ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 相頓寺徳本行者六字名号供養塔

相頓寺徳本行者六字名号供養塔

印刷用ページを表示する 掲載日:2013年4月11日更新 ページID:0196571

市指定有形民俗文化財

(ふりがな)   そうとんじとくほんぎょうじゃろくじみょうごうくようとう 
【文化財名】  相頓寺徳本行者六字名号供養塔
【指定番号】  第87号
【種別】     民俗文化財・有形民俗文化財
【員数】     1基
【指定年月日】 平成24年3月22日
【所在地】    相頓寺(上尾市五番町)
【概要】
 徳本行者は、宝暦8(1758)年に紀州日高郡に生まれ、天明4(1784)年に出家し、近畿・関東・相模・信濃・飛騨・越中・越後・加賀および江戸等各地を巡って昼夜不断で念仏や苦行を行い、念仏聖として知られていました。文化11(1814)年、小石川に一行院が再興された際、中興開山となりました。一行院では、庶民に十念を授けるなど教化につとめましたが、特に大奥の女中衆で帰依する者が多かったようです。文政元(1818)年10月6日示寂、享年61歳でした。
 徳本行者の平易な念仏信仰は広く受け入れられ、全国各地に講が結ばれました。そして、その筆跡の六字名号を刻んだ供養塔が造立されています。
  台石正面に「講中」とあることから、念仏講を結んでの造立したものであり、右側面の紀年銘は、造立銘ではなく徳本行者の寂年を示しています。したがって、供養塔の造立は、それ以降とみることができます。
 上尾市内に徳本行者の供養塔は3基残っており、それぞれの地域の信仰の様相を知ることができる貴重な文化財といえます。

市刊行物のご案内

上尾市史
第九巻別編2 金石・文化財(平成11年3月31日)

十連寺徳本行者六字名号供養塔

 相頓寺徳本供養塔

施設マップはこちら

刊行物のご案内へ

上尾の文化財へ

上尾の指定・登録文化財一覧へ

前ページへ

次ページへ