ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 消防本部 > 119番通報のポイント
消防音楽隊

119番通報のポイント

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月13日更新 ページID:0104979

消防車・救急車の出動に必要なことを順番に伺います。

119

(1)『火事』または『救急』かを伝える

(2)住所を伝える(消防車・救急車が向かう住所)

・アパート・マンション等の場合は、建物の名称と部屋番号も伝えてください。

・住所がわからない場合は、付近にいる方に聞くか、大きな建物、バス停、コンビニなどの名称をできるだけ詳しく伝えください。

 また、信号機の名称や近くの住宅の表札がわかれば、オペレーターに伝えてください。

住所が確認でき次第、消防車・救急車を出動させます。

syutudou

(3)何があったか状況を伝える

・火事の場合は、何が燃えているか、逃げ遅れの方はいるのか、怪我をしている人はいるのかを伝えてください。

・救急の場合は、病気なのか怪我なのか、症状を伝えてください。

saigai

通報は途中で切らず、最後までオペレーターの質問に答えてください。

通報内容で応急手当が必要と判断した場合には、通報者の方にご協力をお願いすることがあります。

通報が終わった後に出動している救急隊から通報内容を詳しく聞くため、問い合わせをすることがありますのでしばらくは電話に出られるようご協力ください。

消防隊、救急隊がいち早く到着するため、誘導案内にご協力ください。

119番通報に関するお願い

(1)消防車や救急車はサイレンを鳴らさないで緊急走行することは出来ません。

(2)119番は、緊急通報専用ダイヤルであり、情報サービスではありません。                                                                お問い合わせは、 一般電話048(775)1311にかけてください。

(3)119番に間違ってかけてしまった時は、『間違いです』とはっきり伝えてください。

(4)119番通報する際は、必ず立ち止まり、安全な場所からお願いします。

(5)救急車で指定した病院へ搬送できるとは限りません。処置が可能な病院へ搬送するため遠方の病院へ搬送することがあります。

119番通報のかけ方

火災のとき

消防署

通報者

119番消防です。火事ですか、救急ですか?

火事です。

場所(住所)はどこですか?

上尾市〇〇町〇番地〇号〇〇宅です。

上尾市〇町〇番地〇号〇〇アパート〇号室の〇〇です。

何か目標になる建物はありますか?

〇〇(例、図書館)の東側付近です。

何が燃えていますか?

台所のコンロが燃えています。

家の裏の枯草が燃えています。

家の前で車が燃えています。

その建物は何階建ですか?ケガ人や逃げ遅れの人はいませんか?

2階建です。ケガ人が1人います。逃げ遅れた人はいません。

すぐに出動します。あなたの名前と今かけている電話番号を教えてください。

名前は〇〇です。
電話は〇〇〇‐〇〇〇〇です。

救急(救助)のとき

消防署

通報者

119番消防です。火事ですか、救急ですか?

救急です。

場所(住所)はどこですか?

上尾市〇〇町〇番地〇号〇〇宅です。 

上尾市〇町〇番地〇号〇〇アパート〇号室〇〇です。 

何か目標になる建物はありますか?

〇〇(例、図書館)の東側付近の〇〇です。

どうしましたか?(救急の内容)

急病人です。

交通事故でケガ人がいます。

転んで足をケガしました。

その人の年齢、性別は?

〇〇歳の男です。

どこを痛がっていますか?

どこをケガしましたか?

腹痛を訴えています。

左足から出血しています。

すぐに出動します。あなたの名前と今かけている電話番号を教えてください。

名前は〇〇です。電話は〇〇〇‐〇〇〇〇です。