令和7年3月定例会一般質問事項
令和7年3月定例会一般質問事項[第22日令和7年3月10日(月曜日)]
27番 前島るり
1 困難を抱える女性への支援
2 正しい性教育とユースクリニック
3 図書館本館と民間施設利用の今後
4 省エネ家電買い替え補助等で多くの市民を巻き込む脱炭素対策を
13番 稲村久美子
1 要介護者及び家族への支援について
2 災害時について
3 ネーミングライツについて
18番 星野良行
1 道路の安全について
2 商工業振興施策について
3 学校の課題について
22番 荒川昌佑
1 マイナンバー施策について
2 児童・生徒会活動を通じての主権者教育について
3 公文書管理条例について
4番 坂東知子
1 ワクチン接種について
2 ネーミングライツ事業について
3 学校関係について
4 学校給食施設について
令和7年3月定例会一般質問事項[第23日令和7年3月11日(火曜日)]
10番 篠原文子
1 父親の産後うつを防ごう
2 煙草を吸わない人も吸う人も快適にすごせる街づくり
3 各種団体への補助金について
4 災害に強い街づくり
11番 島津秋男
1 小学校通学路の安全を守るため
2 高齢者の低栄養予防のため
3 食品ロス問題の取り組み
20番 井上智則
1 安心安全で住み続けられる街にするために
2 防災・減災について
3 マイナンバーカードの現状と課題
4 スポーツ科学拠点施設計画の今後について
5 平塚周辺の道路について
12番 小高進
1 認知症になっても安心な街へ
2 市内農業従事者への今後の取組について
3 国勢調査は何のために行うのか
29番 浦和三郎
1 子育て施設の景観維持管理について
2 上尾市の行政サービスコストについて
3 水道事業ビジョン改訂版について
令和7年3月定例会一般質問事項[第24日令和7年3月12日(水曜日)]
14番 金澤祥子
1 中小・小規模事業者物価高騰等対策支援事業
2 地域公共交通
3 ネーミングライツ
4 市民と市政
21番 樋口敦
1 スペシャルサポートルームについて
2 帯状疱疹ワクチンについて
3 健康施策について
30番 井上茂
1 上尾市治水整備基本計画について
2 下水道雨水整備計画について
3 ゼロカーボンシティについて
28番 海老原直矢
1 入札・契約について
2 行政サービスについて
3 市民・民間の力の活用について
4 地域間格差の解消について
7番 原田嘉明
1 ゼロカーボンの今後
2 職場、労働の環境
令和7年3月定例会一般質問事項[第25日令和7年3月13日(木曜日)]
8番 新道龍一
1 上平地区の諸課題について
2 外国人を取り巻く環境について
5番 津田ひとみ
1 自治会支援について
2 公共下水道について
19番 大室尚
1 公共施設マネジメントについて
2 デジタル化社会にむけて
3 産業振興について
4 スポーツと地域活性化について
5 地元懸案事項について
15番 井上淳子
1 市民の健康増進のために
2 部活動地域移行について
3 中学校修学旅行について
4 自校給食・調理場の存続を
26番 平田通子
1 市民の願いにこたえる上尾市政に
2 子育てしやすい上尾に環境整備を
3 市民の足の確保を
令和7年3月定例会一般質問事項[第29日令和7年3月17日(月曜日)]
16番 轟信一
1 デジタル化を進めるにあたってセキュリティの強化を
2 みどりあふれる上尾市に
3 文化や芸術に触れる機会を増やすために
4 就学援助制度の拡充を
25番 新藤孝子
1 上下水道の不安解消を
2 利用しやすい公民館に
3 国民健康保険税負担の軽減を
23番 矢口豊人
1 消防行政、防災行政について
2 福祉行政について
3 市政における諸課題について
3番 田島純
1 産業系土地利用について
2 どうやって市民の日常の移動の足を確保するか(=ラストワンマイル)について
6番 秋山かほる
1 市の農業政策について
2 市の子育て支援について
3 市民と環境に配慮した市の政策について
4 市の将来の見通しと対策について