ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

健康教育の取組

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年7月8日更新 ページID:0292511

学校給食・食育

7月16日(火曜日)

7月16日

カレーライス 牛乳 福神漬け 切干大根サラダ セレクトデザート

1学期の給食、最終日です。最後は皆さんの大好きのカレーライスと、自分で決めたデザートで、楽しくおいしく食べましょう。そしていよいよ来週から夏休みに入ります。学校は休みになりますが、毎日早寝早起き朝ご飯を忘れずに過ごしてくださいね。

2学期の給食もよろしくおねがいします。

7月12日(金曜日)

7月12日

黒パン 牛乳 ポテトのチーズ焼き シャキシャキサラダ キャベツのスープ

今日は【ポテトのチーズ焼き】が出ています。昔に比べて、食が豊かになった今も、不足しやすい栄養素があります。それが、カルシウムです。そのカルシウムを手軽においしく食べることができるのチーズです。今日の給食のように料理にかけてもいいし、そのまま食べてもおいしいです。今日の給食では、チーズがこんがりと焼けるようにこだわりました。

7月11日(木曜日)

7月11日

しょうがごはん 牛乳 がんす ひじきとツナの炒り煮 冷凍みかん

今日は【冷凍みかん】が出ています。冷凍みかんは、昔は駅の売店で売られていたそうです。その後、学校給食のデザートにでるようになり、今ではすっかり給食のデザートと知られています。

7月10日(水曜日)

7月10日

プルコギトッパプ 牛乳 江戸菜のスープ

今日は、【プルコギトッパプ】は、韓国料理です。プルは日本語で火、コギは肉、トッパプはごはんにのせる、という意味です。韓国料理は、つらい料理が多く、今日の給食でもコチュジャンという辛みのある調味料を使って作っています。給食なので、辛さ控えめでおいしく仕上がりました!

7月8日(月曜日)

7月8日

ごはん 牛乳 焼き魚(さば) ゴーヤーチャンプルー みそ汁

今日は、【ゴーヤーチャンプルー】が出ています。東小学校の緑のカーテンのゴーヤーもすくすく育っていて、今がまさに旬の野菜です。苦いので苦手という人もいましたが、今日は苦みが残らないように調理したので、子どもにも食べやすかったようです。

7月5日(金曜日)

7月5日

ぴり辛みそ丼 牛乳 かきたま汁 七夕ゼリー

今日は【七夕ゼリー】が出ています。デザートの七夕ゼリーを楽しみにしている児童も多かったようです。給食時間の放送では、織姫と彦星の話を紹介しました。七夕の夜は、夜空を見てみてはいかがでしょうか。

7月4日(木曜日)

7月4日

子どもパン 牛乳 照り焼きハンバーグ ゆでキャベツ ワンタンスープ

今日は、【照り焼きハンバーグ】が出ています。ハンバーグの名前の由来は、ドイツのハンブルグにあるとされています。それがアメリカに広がり、今のような形になったようです。アメリカでは、ハンバーグステーキとして食べるのではなく、パンにはさんで食べるのが一般的のようです。今日も、パンにはさんで食べる児童が多かったです。

7月3日(水曜日)

7月3日

五目おこわ 牛乳 ホッケフライ 野菜炒め

今日は、【五目おこわ】が出ています。おこわは、もち米を使って炊くご飯です。いつも私たちが食べているお米は、うるち米といい、もち米はうるち米よりもちもちしています。今日は、すべてがもち米ではなく、うるち米ともち米を混ぜて炊きました。いつもよりもちもちしていておいしいおこわになりました。

7月2日(火曜日)

7月2日

バターコッペパン 牛乳 焼きそば フルーツポンチ

今日は【焼きそば】が出ています。焼きそばは、昔は駄菓子屋さんで売られており、軽食・おやつとして食べられていました。今日は、どのクラスもよく食べていました。たくさん食べて夏バテを吹き飛ばしましょう!!

7月1日(月曜日)

7月1日

ごはん 牛乳 あじのレモン風味 はるさめのピリ辛炒め みそ汁

今日は、【あじのレモン風味】が出ています。あじは、さばやさんまと同じ青魚です。北極に住むの人々は、あざらしや青魚をたくさん食べるので、動脈硬化などの病気になりにくい、ということが研究の結果わかっています。ぜひ、魚を積極的に食べて、将来病気になりにくい体をつくりましょう。

学校保健

第1回学校保健委員会
7月5日(月曜日)に、第1回学校保健委員会を開催しました。給食・保健・体育から本校の児童の実態について報告がありました。本校の学校歯科医の松本先生、小林先生から「子どもの歯・口の健康づくり」をテーマにご講話をいただきました。学校薬剤師の近井先生にも、ご指導をいただきました。今年度も児童の健康のために、一生懸命取り組みたいと思います。
地域学校保健委員会
12月3日(金曜日)、本校で東中学校と合同での地域学校保健委員会を行いました。「子どもの孤独・孤立を早期発見し、大人の救助希求行動の育成」をめざし、埼玉県長期研修生大久保裕和教諭と、社会福祉法人埼玉いのちの電話事務局長内藤武様からお話をいただき、子どもや他者との向き合い方について考える機会となりました。

学校安全

学校体育


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)