ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康増進課 > 食改調理実習に参加しませんか?

食改調理実習に参加しませんか?

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月23日更新 ページID:0070522

保健センター管理栄養士と食生活改善推進員協議会のコラボレーション事業

市内で食育推進活動を行っている「上尾市食生活改善推進員」(通称:食改)は6地区(上尾、平方、原市、大石、上平、大谷)の公民館で年6回、調理実習を開催しています。
管理栄養士から学習した食改さんと健康的な食生活について楽しく学ぶ料理教室です。お気軽にご参加ください。

●対象者:市内に在住の人                                                                        ※おやこで料理は市内在住の「小学生と保護者」
●時間:9時30分から13時まで
●参加費:450円                                                                         ※おやこで料理は1組650円 
●持ち物:エプロン、三角巾、マスク、ふきん2枚                                                          ※おやこで料理はこども用上履きも

 🍚お住まいの地区以外の公民館でも参加可能。
 🍚ご興味のあるテーマを選んで1回から、ご参加いただけます。
 🍚もちろんリピーターも大歓迎!

調理実習のテーマ

 (1) おやこで調理

 (2) 成長期の食事

 (3) 野菜たっぷりおいしく減塩

 (4) 米利用

 (5) 郷土料理を作ってみよう

 (6) フレイル予防

【終了】おやこで料理

おやこで料理にチャレンジ

[献立] 鮭マヨのおにぎらず、レタスとじゃがいもの豆乳ポタージュ、鶏ささみの梅干しドレッシングサラダ、おひさまゼリー

おやこで

 

【終了】成長期の食事

成長期のこどもを持つ保護者の方、成長期の食事に興味がある方向け

[献立] ごはん、ヤンニョムチキン、ひじきときゅりのツナ和え、みそバターコーンスープ、ラッシーゼリー

成長期の献立

 

野菜たっぷりおいしく減塩(申込開始:9月1日㈪8時30分から)

1日に摂取すべき野菜の量の1/3を使用した塩分3グラム未満の健康メニューを作ります

と き と こ ろ 定 員
10月4日㈯ 原市公民館 18人

10月10日㈮

 

上尾公民館

上平公民館

24人

16人

10月22日㈬ 大谷公民館 20人

[献立]ごはん、魚のマヨネーズ焼き、春雨の炒め物、五種の野菜スープ、白玉入り抹茶ゼリー

野菜たっぷりおいしく減塩

 

米利用(申込開始:10月1日㈬8時30分から)

埼玉県でとれたお米とお米を加工した食品を使って料理を作ります。

と き と こ ろ 定 員

 

11月4日㈫

 

原市公民館

大石公民館

大谷公民館

18人

20人

20人

11月12日㈬

上平公民館

16人

[献立]簡単ビビンバ丼、わかめとトマトのさっぱりスープ、米粉をつかったニラチヂミ、ほうれん草入り白玉だんご

米利用

 

郷土料理を作ってみよう!

 …準備中…

フレイル予防

 …準備中…

申し込み

LINE予約(先着順)

■ステップ1 上尾市LINE公式アカウントを「友だち追加」

友だち追加はこちら(行政経営課HP)

■ステップ2 上尾市LINEにメッセージを送信

上尾市LINEに「食改調理実習」とメッセージを入力・送信してください。

メッセージを送信

■ステップ3 必要事項を記入し、参加したい公民館を選択。カレンダーから開催日を選ぶ。

​(1)参加したいテーマを選び「申込をする」をタップ

(2)表示された入力フォームに必要事項を記入し、タブから参加したい公民館(開催日)を選ぶ

(3)選んだ公民館(開催日)が太字になっているので、カレンダーの月を進め太字になっている開催日をタップ

(4)〇は空きあり、×は空き無し。空きであれば〇をタップする

必要事項を記入

■ステップ4 内容を確認し予約する。

予約する