小・中学校向け 上尾市認知症サポーター養成講座について
(学校の先生方へ)
小・中学校向けの認知症サポーター養成講座
「認知症サポーター」は認知症サポーター養成講座を通じて、認知症について正しく理解し、自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援する方です。
小・中学校向けの認知症サポーター養成講座では、寸劇を取り入れるなどして、認知症について楽しく、わかりやすく学ぶことができるようにしています。学校の先生方におかれましては、総合的な学習の時間をはじめ、本講座の活用をぜひご検討ください。
講座の概要 申込はページ下部
内容
・座学(認知症はどんな病気か、症状や特徴など)
・寸劇(認知症の方との関わり方など)
※内容は実施時間などを考慮の上でご相談になります。
対象
・上尾市内の小学校(4年生以上)、中学校
受講した児童・生徒の感想文
講師
・キャラバンメイト(※)
(※)キャラバンメイト養成研修を受講(以下の要件有)した講師です。
(1) 認知症サポーター養成講座を受講している
(2) ボランティアの立場で認知症サポーター養成講座を企画・立案・開催することが 可能であり、年間10回程度を目安に、最低でも3回以上講師として活動できる
(3) 次のいずれかに該当する
認知症介護指導者養成研修修了者、認知症介護実践リーダー研修(実務者・専門課程)修了者 、介護相談員、「認知症の人と家族の会」の会員 、行政職員(保健師、一般職等)、地域包括支援センター職員 、介護従事者(ケアマネジャー、施設職員、在宅介護支援センター職員等)、医療従事者(医師、看護師等)、民生児童委員、その他(ボランティア等)
実施時間
・45分から90分
(標準時間は90分ですが、小・中学校向けは授業1コマ分の45分からご相談できます)
実施日
・曜日:月曜日から金曜日
・時間:9時から17時
※お申し込みいただいた後、講師の日程調整を致しますので候補日を数日挙げていただければ幸いです。
また、実施希望日の2ヵ月前にはお申し込みください。
※次年度分の実施予定をご相談いただくことも可能です。
人数
・10人以上(1クラスから学年単位で行うことを想定しています)
会場
・申込者様で手配いただきます(教室や体育館など)
費用
・無料
申し込みから実施の流れ
1.申し込み(電子申請または申込書提出) |
⇩ |
2.市高齢介護課で受理後、内容確認のご連絡を差し上げます (その後に市が講師であるキャラバンメイトと日程調整) |
⇩ |
3.日程・講師(キャラバンメイト)決定のご連絡を差し上げます |
⇩ |
4.実施日の前に講師(キャラバンメイト)と打合せをお願いします (当日の流れ、準備、集合時間など) |
⇩ |
5.実施 |
お申し込み方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
電子申請
こちらからお申し込みいただけます▼(電子申請のページに遷移します)
【電子申請ページへ】
申込書の提出
上尾市認知症サポーター養成講座_開催申込書 [Wordファイル/46KB]
必要事項記入の上で、上尾市高齢介護課・地域支援担当にご提出ください。