第25回ヒューマンライツミーティング21を開催しました
第25回あげおヒューマンライツミーティング21~人権について考えるつどい~が開催されました!
令和6年12月7日(土曜日)に三井金属あげおコミュニティセンターにおいて、第25回あげおヒューマンライツミーティング21が開催され、たくさんの方が来場されました
さまざまな催しを見て、参加して、子どもも大人も誰もがみんな生まれたときから持っている権利である「人権(じんけん)」について考える、良い機会になりました
アッピーも参加しました!
人KENまもる君とあゆみちゃん
イベントの様子
人権標語作文表彰式
ホールにおいて、人権標語作文の表彰式が行われました
ステージ交流事業
スペシャルオリンピックス日本・埼玉 チームラブダンス、MIZUHO BATON、親子ダンスサークルRISEの皆さんによる、ダンスパフォーマンスでは、笑顔や感動がありました
ロビーでの催し
ロビーでは、障害者就労施設の皆さんによる製品販売がありました
労働と教育の場「雑草」、領家グリーンゲイブルズ、Kauri、多夢向、グローブ、グリーンドアの皆さんによる菓子などの食品販売、淹れたてのコーヒー販売、ワンコイン・ハンドマッサージ、射的コーナーなど、盛り上がりました
各ブースにおける展示
男女共同参画推進センター・DV防止啓発・聖学院大学・上尾市立図書館によるりんごの棚・国際交流協会(AGA)・じんけん読書&学習コーナーの各ブースにおいて、人権クイズ・展示などによる啓発が行われました
講演・講座
国際交流協会による「多文化共生について考えよう」、あげお福祉会による「精神障害について語ろう」、人権擁護委員会による「高齢者虐待について学ぼう」、北朝鮮拉致問題をテーマとした映画「めぐみへの誓い」、埼玉県男女共同参画推進センターによる「災害・防災と男女共同参画」の講演・講座がおこなわれました
音楽室での催し
領家グリーンゲイブルズの皆さんによる、視覚障害のある仲間で結成したバンド演奏
彩の子ネットワークの皆さんによる、マチカド保健室「いきとこ」では、性教育の展示や相談の場もありました
彩の子ネットワーク ワークショップでは、斉藤章佳先生のお話を聴いて、先生と直接お話することができました
人権相談所
上尾市人権擁護委員会による人権相談会が開催されました
人権相談会は、上尾市役所でも毎月開催されています 詳しくはこちらをご覧ください→人権相談
DVD上映
アトリエでは、「インターネットと人権」、「プレゼント」の人権啓発DVDを子どもから大人まで、みんなで鑑賞しました
また、認知症キャラバンメイトによるDVD鑑賞&ミニ講演も行われました
パネル展示
狭山事件、部落解放同盟、北朝鮮による拉致問題、上尾市手をつなぐ親の会のパネル展示による啓発・署名などが行われました
屋外での催し
2階テラスではアトリエコルトの皆さんによる「みんなの居場所~駄菓子屋さん~」で駄菓子を買って、マシュマロを焼いて食べました
屋外には、上尾警察署からパトカーと白バイがやって来ました
大人も子どもも、ワクワクしながらマシュマロを焼いたり、パトカー・白バイの乗車体験を楽しみました
参加団体
上尾警察署/上尾市国際交流協会(AGA)/上尾市手をつなぐ親の会/あげお福祉会/アトリエコルト/あらぐさ福祉会 労働と教育の場「雑草」/親子ダンスサークルRISE/Kauri/グリーンドア/グローブ/埼玉県男女共同参画推進センター/彩の子ネットワーク/スペシャルオリンピックス日本・埼玉チーム・ラブダンス/聖学院大学/多夢向/認知症キャラバンメイト/部落解放同盟/MIZUHO BATON/領家グリーンゲイブルズ(19団体・五十音順)