令和6年度高齢者インフルエンザ及び高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種公費助成について
高齢者インフルエンザ及び高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種公費助成
新型コロナウイルス感染症ワクチン予防接種については、令和6年度(2024年)以降は、インフルエンザと同様に「定期接種(B類疾病)」として実施することとなりました。
接種期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
※接種期間内であってもワクチンの流通状況により医療機関ごとに開始日・終了日が異なる場合があります。
接種対象者
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症ともに、上尾市に住民登録があり、以下の(1)・(2)のいずれかに該当する人
(1)接種日当日に65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満の人のうち、慢性高度心・肺・腎機能・免疫機能等不全で身体障害者手帳1級程度の人
※昨年度までと異なり、接種券等書類は届きません。接種をご希望の場合はご自分で下記の実施医療機関にご予約ください。
助成回数
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、どちらも上記の接種期間中に各1回まで
接種費用(窓口での自己負担額)
高齢者インフルエンザ予防接種
1,500円
高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種
3,300円
※インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、どちらも生活保護世帯の人・中国残留邦人等支援給付受給者の人は、医療機関に受給証をご提示いただくと、接種費用が無料になります。
持ち物
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症それぞれの予防接種を実施する医療機関に予約した後、以下の3点を用意して接種を受けてください。
(1)接種費用(インフルエンザ1,500円、新型コロナウイルス感染症3,300円)
(2)健康保険証等の本人確認書類
(3)予診票(上尾市定期予防接種委託医療機関には置いてあります)
予診票の入手方法(9月末ごろから配布予定)
予診票は、複写式のため、ダウンロードで入手することはできません。
以下の方法で、接種日の前までにご用意ください。
窓口で入手する場合
配布場所
(1) 東・西保健センター
(2) 市役所(1階保険年金課・2階高齢介護課)
(3) 各支所・出張所
(4) 市内委託医療機関
郵送で入手(送付)希望の場合
郵送で送付希望の場合は、以下の項目を記載した任意の様式と、切手を貼った返送用封筒(住所・氏名を記載)を同封のうえ、東保健センターに郵送で申請してください。
(1)標題(「高齢者インフルエンザ予診票送付依頼」「高齢者新型コロナウイルス感染症予診票送付依頼」と記載)
(2)氏名
(3)住所
(4)生年月日
(5)電話番号
※ご本人以外の方が申請される場合は、「申請者名」と「続柄」をご記載ください。
申請先
上尾市東保健センター
〒362-0015 上尾市緑丘2-1-27
新型コロナウイルスワクチンとの接種間隔について
新型コロナウイルスワクチンは、インフルエンザワクチンと同時に接種できますが、その他のワクチンとの同時接種については、医師が特に必要と認めた場合に限り可能です。
新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
上尾市定期予防接種委託医療機関
医療機関により取り扱っているワクチンは異なります。詳細は各医療機関にお問い合わせください。
上尾市内の実施医療機関一覧 [PDFファイル/125KB]
※一覧にない医療機関で接種をご希望の場合は、下記の「(2)委託医療機関以外」の手続きをご確認ください。
上記の医療機関以外での接種をご希望の場合
(1)埼玉県内委託医療機関
埼玉県内には「埼玉県相互乗り入れ接種協力医療機関」があり、かかりつけ医が相互乗り入れ接種協力医療機関であれば、市内の医療機関と同様に費用は市の助成を受けて接種できます。医療機関への予約の際に、「予防接種の相互乗り入れ」と伝え、予診票は上尾市の予診票を使用してください。
相互乗り入れ接種協力医療機関は東保健センターにお問い合わせいただくか、埼玉県医師会ホームページをご覧ください。
※相互乗り入れ接種協力医療機関に該当しない医療機関で接種をご希望の場合は、下記の「(2)委託医療機関以外」の手続きをご確認ください。
(2)委託医療機関以外
埼玉県外に長期滞在する場合など、委託医療機関以外で接種を希望する場合は、事前に上尾市が交付する「予防接種依頼書」が必要となりますので、東保健センターにお問い合わせください。
お申し込みは、電子申請・届出サービスもご利用できます。(電子申請・届出サービスの利用は、令和7年1月23日までになります。)
※事前に交付がないと、接種費用の助成の対象になりません。依頼書交付に1週間程度かかるため、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
お申し込みの受付後、予防接種依頼書、予診票、助成金交付申請書をお送りします。その後、予約した医療機関で予防接種を受け、接種費用(全額)を窓口で支払い、領収書及び明細書(どちらも原本)と予診票「保健センター提出用」をお受け取りください。これらの書類と助成金交付申請書を上尾市東保健センターへ、令和7年3月31日までにご申請ください。審査のうえ、接種費用(上限あり)を助成します。
定期接種に使用するワクチンの種類について
今年度の定期予防接種では「オミクロンJN.1系統の株(下位系統を含みます)に対応したワクチン」である、以下のワクチンを接種できます。
メーカー | 販売名 | 種類 |
---|---|---|
ファイザー株式会社 | コミナティ | mRNA |
モデルナ・ジャパン株式会社 | スパイクバックス | mRNA |
第一三共株式会社 | ダイチロナ | mRNA |
武田薬品工業株式会社 | ヌバキソビッド | 組換えタンパク |
Meiji Seikaファルマ株式会社 | コスタイベ | mRNA(レプリコン) |
これらのワクチンは、有効性や安全性が確認されたうえで薬事承認されており、さらに、国内外で実施された研究において、新型コロナウイルス感染症による入院などの重症化を予防する効果が報告されています。
医療機関によって取り扱っているワクチンは異なりますので、使用するワクチンを確認したい場合は、各医療機関にお問い合わせください。
副反応について
注射した部分の発赤、腫れ、痛み、全身反応としては発熱、倦怠感、頭痛、関節の痛みなどが起こる場合があります。こうした症状の大部分は接種後数日以内に消失します。
稀な頻度で、アナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生する場合があります。もし、アナフィラキシーが起きたときには、医療機関ですぐに治療を行うことになります。この場合、予防接種を受けた医療機関の受診をお勧めします。
万が一、健康被害が生じ、認定を受けた場合、予防接種法に基づく救済が受けられます。