令和7年度 希望先変更等のオンライン手続き(電子申請)・注意事項
このページは、すでに令和7年度の利用申込や転園申請を行っている方が、希望先保育施設を変更する際に使用するものです。
※令和7年度の利用申込や転園申請を行っていない方が、利用希望保育施設を変更をしても、その申請は無効となりますのでご了承ください。
※上尾市外の保育施設を追加・削除したい方、もしくはすでに希望先保育施設に上尾市外の保育施設が含まれている方は、本フォームから希望先変更を受け付けることができません。上尾市外の保育施設に係る希望先保育施設の変更を行いたい場合は、保育課までお問い合わせください。
電子申請の事前準備
電子申請の際に必要となるもの
マイナンバーカード(使う申し込みを行う場合のみ)
1.保護者自身のマイナンバーカードと、登録した次の番号を用意してください。
- 登録した署名用電子証明書暗証番号(6から16ケタ)
- 利用者証明用電子証明書暗証番号(4ケタ)
- 券面事項入力補助用暗証番号(4ケタ)
2.スマートフォンから申請する場合、マイナポータルアプリをインストールする必要があります。
(アプリに対応している端末が必要となります。対応端末一覧(マイナポータル・外部サイト))
Iphoneの場合のインストール方法(マイナポータル・外部サイト)
androidの場合のインストール方法(マイナポータル・外部サイト)
電子申請の注意事項
きょうだいがいる場合
- 申請は申し込み児童ひとりにつき1申請です。
- きょうだい同時に申し込みを行う場合は、ひとり目の児童の申し込みを行った後、改めてふたり目の児童の申し込みを行う必要があります。
入力中の「戻る」について
- マイナポータル ぴったりサービスに表示されている「戻る」以外の方法で前の画面に戻った場合(ブラウザバック等)、それまで入力していた内容がすべて消える場合があります。
- 入力を誤った等で戻る場合は、必ず画面に表示されている「戻る」から戻ってください。
タイムアウトについて
- 60分以上画面遷移を行わない状態でいるとタイムアウトエラーとなり、入力内容が失われます。
- 申請を中断する場合などには、入力中の申請データの保存してください。
申請を途中で中断する場合(入力中の申請データの保存)
- 入力ページ下部にある「入力中の申請データを保存する」より、データファイルを作成し、保存します。保存場所を必ず把握してください。
- ぴったりサービスの「申請の再開」ページ(外部リンク)より、「1」で作成したデータファイルを読み込んで再開してください。
申請した控えのダウンロード方法
- 申請完了後、作成した申請データの控えをダウンロードすることができます。
- 申請様式の控えおよび申請完了後の申請データをダウンロードする場合は、「控えをダウンロードする」ボタンを押してください。データがご利用の端末に保存されます。
申請が保育課へ届いたかの確認について
マイナポータル ぴったりサービス(mposs@mail.oss.myna.go.jp)から電子申請された際、計3回メールが送信されます。
- 電子申請入力フォームのstep1のメールアドレス入力欄に入力後
- 申請が送信された後
- 市が申請書類の審査を開始した時(「2」のメール到達後、2から3営業日かかる場合があります)
この「1」から「3」はぴったりサービス上の自動送信によるものです。
このうち、「3」のメールが届くと、保育課に申請書類が届いたことになります。
電子申請の開始
以下のリンクより、該当の電子申請フォームへ進んでください。
1 | 希望する保育施設を変更、または追加する |
【令和7年年度途中申請】利用希望保育施設変更の手続き(マイナンバーカードを使用して手続きをする) | |
【令和7年年度途中申請】利用希望保育施設変更の手続き(マイナンバーカードを使用しないで手続きをする) |