上尾市保育所等における医療的ケア児の受入れ等に関するガイドライン
上尾市保育所等における医療的ケア児の受入れ等に関するガイドライン
令和3年9月に「医療的ケア児およびその家族に対する支援に関する法律」が施行され、地方公共団体は医療的ケア児およびその家族に対する支援を実施する責務を有する旨が、また、保育所等は在籍する医療的ケア児に対し適切な支援を行う責務を有する旨がそれぞれ明記されることとなりました。
法の基本理念を踏まえ、医療的ケア児の円滑な受入れや安心安全な保育所等の利用を推進していくために、上尾市では、市内の保育所等における医療的ケア児の受入れに関して、入所までの流れや必要書類、関係機関との連携、緊急時の対応等を定めた「上尾市保育所等における医療的ケア児の受入れ等に関するガイドライン [PDFファイル/859KB]」を策定しました。
令和7年4月以降、本ガイドラインに基づき、医療的ケア児の受入れを進めてまいります。
対象児童
受入要件
保護者の就労等の理由により保育の必要性のある医療的ケア児のうち、原則として次のすべての要件を満たす児童。
ア 市内在住であること
イ 主治医より集団保育可能と判断されていること
ウ 日常的に保護者が行っている医療的ケアが確立されていること
エ 病状や医療的ケアに関する情報を保護者と保育所で十分に共有できること
オ 同行受診や面談、医療的ケアの手技指導等で主治医と連携を図ることができること
カ 入所時において、保護者による医療的ケアの提供の元、原則として在宅で安定した生活をおおむね6か月以上送っており、
症状の悪化が予見されないこと
キ 感染症による基礎疾患の悪化や、合併症発症のリスクが低いこと
年齢
1歳児クラス以上(乳児は免疫が低く、集団生活における感染症リスクが高いことから)
保育所等で行う医療的ケア
下記の7項目を基本としつつ、各保育所で実施可能なケアを実施する。
(1)経管栄養(経鼻・胃ろう・腸ろう)
(2)喀痰吸引(口腔・鼻腔・気管カニューレ) ※気管カニューレ周辺の管理(ガーゼ交換・装着装備の管理)を含む
(3)酸素療法
(4)導尿(膀胱留置カテーテルは除く)
(5)血糖管理(インスリン注射)
(6)ネブライザー等によるスチームや薬剤の吸入
(7)人工肛門(ストーマ)
受入施設(令和6年10月現在)
○原市保育所(公立)
○大谷西保育所(公立)
○北上尾たいよう保育園(私立)
○うぐす保育園上尾春日(私立)
受入体制
○受入時期は4月1日からとします。
○保育所等の利用申し込み後、面談や体験保育を行い、その結果をもとに、医療的ケア児保育審査会において集団保育の適否を
判定します。
○上記審査会において、集団保育が適すると判断された場合に、保育所等の利用調整を行い、入所の可否を内定します。
※児童の健康状態や施設の受入れ状況等により、受入れができない場合があります。
○保育は、保育所等の開所日のうち平日(月曜日から金曜日)の午前8時30分から午後4時30分までを原則とします。
入所申込について
医療的ケア児の保育所等利用申込については、「上尾市保育所等における医療的ケア児の受入れ等に関するガイドライン」をご確認ください。
令和8年4月1日からの医療的ケア児保育事業をご希望の場合には、事前に保育課までご相談ください。
利用申込時に必要な書類
〇医療的ケア児保育適正判定申請書 [PDFファイル/88KB]
○申込児童に関する主治医意見書 (医療的ケア児用) [PDFファイル/205KB]※主治医に作成を依頼してください。
○意見書別紙 保育のめやす [PDFファイル/194KB]※主治医に作成を依頼してください。
○医療的ケア児の保育に関する同意書 [PDFファイル/372KB]
+
上記に加え、認可保育施設の入所申請に必要な書類を一式揃えてご申請ください。
入所内定後に施設に提出する書類
○医療的ケア指示書 [PDFファイル/196KB] ※主治医に作成を依頼してください。
入所後、医療的ケアの年度継続・内容変更・終了の際に施設に提出する書類
○医療的ケア児保育(継続・変更・終了)申請書 [PDFファイル/66KB]
+
【継続・変更の場合】
○医療的ケア指示書 [PDFファイル/196KB] ※主治医に作成を依頼してください。
【終了の場合】
○医療的ケアの終了に関する主治医意見書 [PDFファイル/125KB] ※主治医に作成を依頼してください。