令和6年度多文化共生ボランティア講習会の受講生を募集します
多文化共生ボランティア講習会は、災害時に外国人支援を円滑に行うため、ボランティアの連携・協力活動に必要な知識を習得する大変役に立つ講習会です。今年度は、自治体国際化協会(クレア)の地域国際化推進アドバイザー兼総務省多文化共生アドバイザー高橋伸行先生をお迎えし、外国人支援に必要なスキルを学ぶ講義と翌週の多言語支援センター運営訓練の2回シリーズで行います。
なお、本講習会は知識の再確認と繰り返し訓練が必要であるため、毎年実施しております。今年度初めてオンラインによる情報の伝達を訓練に取り入れる予定です。講義と訓練につきましては、どちらかにご参加いただいても結構ですが、両方のご参加を推奨しております。
災害時の外国人支援に興味のある方はぜひご参加ください。
1回目 講義「災害時外国人市民への支援」
日時:令和7年1月25日(土曜日)午後1時から5時
場所:上尾公民館 402講座室
内容:外国人市民支援のため、必要とするスキルを学ぶ座学とグループワーク
定員:35名(先着順)
参加費:無料
2回目 訓練「災害時多言語支援センターの運営訓練」
日時:令和7年2月1日(土曜日)午前9時から12時
場所:上平中学校
内容:避難所に日本語でのコミュニケーションが難しい外国人避難者がいるという想定で、語学ボランティアがタブレットを通じて、必要な情報の翻訳を行い、避難所にいるボランティアは「やさしいにほんご」や翻訳機などを用いて、外国人避難者のニーズの聞き取りや情報提供を行う訓練
定員:35名(先着順)
参加費:無料
お申し込み
申し込み方法1 電子メールによるお申し込み
氏名、電話番号、メールアドレスおよび下記参加内容の(1)、(2)、(3)いずれかの番号を電子メールにて、市民協働推進課へ送ってください。
【参加内容】 (1)1月25日の講義のみ参加
(2)2月1日の訓練のみ参加
(3)両方参加
申し込み方法2 次の2次元コードによるお申し込み
締め切り 令和7年1月17日(金曜日)
お問い合わせ 上尾市役所 市民協働推進課
電話:048-775-4597(直通)
E-Mail:s53000@city.ageo.lg.jp