ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 職員課 > 【障がいのある方対象】会計年度任用職員の募集(令和7年6月1日任用予定)

【障がいのある方対象】会計年度任用職員の募集(令和7年6月1日任用予定)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新 ページID:0344675


 市では、事務作業の補助をしていただくパート職員(会計年度任用職員[業務補助員])を募集しています。​
 ※この募集は、障害者手帳をお持ちの方を対象とするものです。

募集内容

募集職種

業務補助員

募集人数

1名

勤務場所および業務内容

勤務部署

勤務場所

業務内容

西消防署

上尾市中分1-232

パソコン入力、紙資料の電子化(スキャニング作業)、防災体験コーナー対応業務、窓口受付補助等[消防運営に関するもの(火災、救急に関するものを除く)]​

勤務日、勤務時間

(1)9時00分から16時00分の6時間勤務 + 休憩1時間(12時00分から13時00分まで)

(2)9時00分から12時00分の3時間勤務 または 13時00分から16時00分の3時間勤務(休憩なし)

週4日勤務日曜日・月曜日・水曜日・木曜日

※(1)週3日 と(2)週1日の組み合わせ

任用期間

令和7年6月1日 から 令和8年3月31日 まで (任期10か月)

※採用後1か月間は条件付き採用期間

報酬、手当等

【報 酬】 時給1,220円から(上尾市会計年度任用職員の報酬等に関する条例施行規則に定める額 ※令和7年4月現在)

【手当等】 通勤手当(費用弁償。通勤距離や通勤方法により支給額が異なります。)、期末手当、勤勉手当 など

      ※期末手当、勤勉手当の支給は勤務条件による

休日、休暇

【休日】 

土曜日、祝日ならびに12月29日から翌1月3日まで​

※ただし、土曜日と祝日は業務の状況により振替勤務となる場合があります。

【休暇】

年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇、忌引等)

応募資格

以下いずれの条件にも当てはまる人

(1)障害者手帳(次のいずれかに該当するもの)をお持ちの人
 ▪身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳
 ▪都道府県知事または政令指定都市市長が発行する療育手帳(手帳名称は地方公共団体により異なります)
 ▪精神保健および精神障害者福祉に関する法律第45条に定める精神障害者保健福祉手帳

(2)地方公務員法第16条等に規定する欠格条項に該当しない人
​ <参考:地方公務員法第16条>
 1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
 2.上尾市職員として懲戒免職の処分を受け、この処分の日から2年を経過しない者
 3.人事委員会または公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
 4.日本国憲法の施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、またはこれに加入した者
​   5.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

社会保険、雇用保険、労働災害補償

【社会保険・雇用保険】 あり(雇用条件に応じて)

【労働災害補償】 労働災害補償あり(労働災害補償法または市条例による補償)

 

応募・選考

【受付期間】  令和7年4月1日(火曜日) から 令和7年4月17日(木曜日) まで

      ※申込状況によって締切日を短縮または延長することがあります。

【応募方法】  埼玉県市町村電子申請・届出サービスからご応募ください。

         電子申請サイトへのリンク

       ※電子申請が難しい方は、申込書を出力したものに記入をした上で、上尾市職員課へ郵送してください。

         申込書(郵送用) [Excelファイル/23KB]
        <郵送先>
         〒362-8501 上尾市本町三丁目1番1号 上尾市職員課人事給与担当宛て
         封筒表面に朱書きで「会計年度任用職員(業務補助員)応募」と記載

【選考方法】 面接 令和7年4月28日(月曜日)予定

       (※日にちが変更する可能性があります。場所や時間等の詳細は応募者にメール等で個別にご連絡します。)