認知症の人や家族への支援特集ページ-相談をする-
相談する
高齢者の総合相談
地域包括支援センター
高齢者やその家族、地域の人などからさまざまな相談を受けたり、訪問して、どのような支援が必要かを把握し、適切なサービスにつなぎます。市内10か所に設置しており、お住まいの地域に設置されているセンターにご相談ください。
くわしくはこちらへ
高齢介護課
介護保険制度に関する申請・お問い合わせの対応をはじめ、地域包括支援センターと同様、お困りの内容に応じて適切な機関をお知らせします。
成年後見制度・お金に関する相談
上尾市成年後見センター
成年後見制度は、認知症、知的障害や精神障害などの理由で判断能力が不十分な方を法律的に支援する制度です。日常生活における契約や手続きのサポートや財産管理を行う際に悪質商法の被害者となることを防ぎ、権利と財産を守る制度です。
上尾市では上尾市成年後見センターを設置し、成年後見制度に関するご相談に応じています。
くわしくはこちらへ
上尾市消費生活センター
インターネットの有料サイトなどにかかわる架空・不当請求、訪問販売、欠陥商品、クリーニング、食品、サービスなどの消費生活での相談や苦情を、資格を持った専門の相談員がお受けします。
くわしくはこちらへ
市民相談室
弁護士、司法書士といった専門職に相談することができます。(専門職の相談は予約制)
くわしくはこちらへ
福祉に関する総合相談
ふくしの窓口
福祉に関する幅広い相談に対して、利用可能な制度や適切な相談窓口を案内します。
どの窓口に相談したら良いかわからない、複数の課にまたがる相談など複合的な相談を伺います。
くわしくはこちらへ
上尾市社会福祉協議会
ボランティア活動や権利擁護に関することなど、福祉に関する相談ができます。
上尾市社会福祉協議会のページへ(外部リンク)
生活困窮に関する相談
くらしサポート相談窓口
お金や住まいなど、生活に困ったときの相談ができます。
くわしくはこちらへ
その他
かかりつけ医
日常生活における健康の相談から傷病による受診や通院に対応してくれます。
居宅介護支援専門員(ケアマネージャー)
介護を受ける人のために、適切な介護サービスを利用できるよう、ケアプランの作成や関係機関と連絡調整等を行う介護支援の専門職です。