ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境政策課 > どうする?どうなる?プラスチック

どうする?どうなる?プラスチック

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年7月1日更新 ページID:0308693

海洋プラスチックごみ問題、気候変動問題、諸外国の廃棄物輸入規制強化等への対応を契機として 、国内におけるプラスチックに係る資源循環 の促進等の重要性が高まっております。こうした背景から、プラスチックの資源循環等の取組を促進するため、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が令和4年4月1日に施行されました。

現在、上尾市は西貝塚環境センターの仕様により、プラスチック使用製品を焼却しています。今後、プラスチック使用製品の扱いはどうなるのでしょうか??

 

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律

プラスチックの資源循環の実現に向けて、事業者、消費者、自治体といったすべての関係主体が参画し、相互に連携しながら、 効率的で持続可能な資源循環を可能とする環境整備を進めることで、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する施策を一体的に行い、相乗効果を高めていくことが重要とされています。

プラスチック資源循環図資源循環フロー図

 ※図と表は、経済産業省・環境省「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律について」をもとに作成しました。

法律の詳細は、以下の環境省の特設サイトをご覧ください。

「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律について」の普及啓発ページ

 上尾市の今後

上尾市と伊奈町では上尾・伊奈広域ごみ処理施設の令和15年度稼働に向けて検討を進めており、遅くても令和15年度の新施設稼働時にはプラスチック使用製品の分別が必要となります。具体的な分別や収集の方法については、今後の国の動向や技術革新を踏まえて最適な処理が行えるよう柔軟に対応することとし、稼働前から暫定的に実施する予定です。詳細が決まりましたらお知らせいたします。

 

そもそもプラスチック使用製品とは?

現在、上尾市では、ペットボトルを分別していますが、今後新たに分別が必要と言われているプラスチック使用製品については、以下の2つです。

プラスチック製容器包装

食品のフィルム袋、ペットボトルのキャップ・ラベルなど「プラマーク」がついている容器包装。

    プラマーク画像

 

プラスチック製品

プラスチック製品はプラスチック製のスプーン、ハンガーなどプラスチック製容器包装以外のもの。

       スプーンイラスト         ハンガーイラスト 

 

海洋プラスチック問題

みなさんは網にからまって傷ついたウミガメやアザラシなどの海の生物の写真を見たことはありませんか。海洋プラスチックごみは年々増えており、2050年には魚よりごみの量が多くなるという推計も出ています。海だけの問題として捉えられがちですが、街中で発生したプラスチックごみが河川を通じて海に流れ込むことも原因の一つです。

例えば・・・

 ・ポイ捨てされたたばこ、ビニール袋

 ・自動販売機横の回収ボックスからあふれたペットボトル

 ・プラスチック繊維の衣類を洗った洗濯排水  など

以上のようなものは、大雨で川に流れたり、下水場で処理しきれず排出されたり、海へ流れ出てしまうものもあります。
また、きちんと分別して指定のごみ集積所に出したとしても、風やカラスのしわざ等でまわりに散らばり、川に流れついてしまうこともあります。

海洋プラスチックごみ対策アクションプラン(環境省ホームページへのリンク)
海洋プラスチックごみに関する各種ガイドライン等(環境省ホームページへのリンク)
海洋プラスチック汚染対策の国際協力(環境省ホームページへのリンク)

マイクロプラスチック

太陽光による劣化や、風や波による摩擦等で細かく砕かれ、5ミリメートル以下になったプラスチックのことをマイクロプラスチックと言います。マイクロプラスチックは小さな魚が食べてしまい、生態系への影響が心配されています。

マイクロプラスチックに関する取組(環境省ホームページへのリンク)

わたしたちができること

生活のなかでできることから「3R(スリーアール)」の活動に取り組みましょう。

3R(スリーアール)

3R(スリーアール)とは、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つのR(アール)の総称です。

リデュース(Reduce):減らす

 □ マイボトル・マイバックを持ち歩きましょう。 

 □ 過剰包装を断りましょう。

 □ 量り売りなどを利用し、買いすぎないように注意しましょう。

リユース(Reuse):再利用

 □ 詰め替え商品を利用しましょう。 

 □ フリーマーケットなどで不用品を再利用しましょう。

リサイクル(Recycle):再生利用

 □ 資源物を適切に分別にしましょう。

 □ リサイクル活動に参加しましょう。

 □ SNSなどでリサイクル活動を広めましょう。

上尾市地域リサイクル事業

自治会・町内会、子ども会、PTA、管理組合等の団体が自主的に、新聞や段ボールなどの資源物の回収を行っており、市では「地域リサイクル事業」として、実施団体への報奨金、収集運搬の業務委託などの支援を行っています。

ごみの減量とリサイクルの推進、地域コミュニティの活性化を目的に、平成2年6月から事業を開始し、現在、市内の130以上の団体が登録団体として活動しております。

地域リサイクル事業(上尾市ホームページ)

リサイクルで生まれ変わる資源物(上尾市ホームページ)

 

SDGs

SDGsは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す、17のゴール・169のターゲットから構成された国際目標です。

目標12「つくる責任つかう責任」

廃棄物の発生防止、削減、再生利用および再利用、食品ロスの削減、持続可能な開発および自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識などを掲げています。

SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」

目標14「海の豊かさを守ろう」

持続可能な開発のために海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利⽤することを掲げています。

SDGsの目標14「海の豊さを守ろう」