令和5年度 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種公費助成について
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種公費助成について
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
【肺炎球菌感染症とは】
肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3から5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているといわれています。これらの菌が何らかのきっかけで増殖することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
【肺炎球菌予防ワクチンとは】
肺炎球菌には 93 種類の血清型があり、平成26年10月からの定期接種で使用される「ニューモバックスNp(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」は、そのうちの23種類の血清型に効果があります。また、この23種類の血清型は成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の約7割を占めるという研究結果があります。
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの公費助成対象者
生年月日 | 令和5年度に迎える年齢 |
---|---|
昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれ | 65歳 |
昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれ | 70歳 |
昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれ | 75歳 |
昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれ | 80歳 |
昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれ | 85歳 |
昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれ | 90歳 |
昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれ | 95歳 |
大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれ | 100歳 |
60歳以上65歳未満の方のうち、慢性高度心・肺・腎機能・免疫機能等不全で身体障害者手帳1級程度の方
※公費の定期接種に関係なく、過去に高齢者肺炎球菌ワクチン「ニューモバックスNp(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」を接種したことがある方は公費助成の対象とはなりません。
※時限的に対象者を拡大して実施しておりましたが、令和5年度をもって終了となる予定です。
(令和6年度から対象年齢は、「65歳の方」および「60歳以上65歳未満の方のうち、慢性高度心・肺・腎機能・免疫機能等不全で身体障害者手帳1級程度の方」になる予定)
<上尾市独自助成>
国が定める公費助成対象者(上記表)のほか、以下の(1)(2)どちらにも該当する方は市独自の助成対象となります。(※令和5年度をもって終了予定)
(1)令和5年度に76・77・78・79・81・82・83・84・86・87・88・89・91・92・93・94・96・97・98・99歳、101歳以上になる方
(2)過去に高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方(任意接種も含む)
接種費用・接種回数
【接種費用】
5,000円
※生活保護受給者・中国残留邦人等の支援給付受給者は、医療機関に受給証をご提示いただくと接種費用が無料になります。
【接種回数】
1回
接種方法・実施医療機関
【接種方法】
実施医療機関に予約した後、健康保険証、予診票(市内接種協力医療機関・保健センター・各支所出張所にある)、接種費用5,000円を持って実施医療機関へ接種に行ってください。
※市内接種協力医療機関以外で接種する場合は、上尾市東保健センターへお問い合わせください。