廃乾電池・廃蛍光管・ライターの処分方法
廃乾電池(コイン電池を含む)の処分方法
家庭から出た廃乾電池(コイン電池を含む)は、各地区の公民館、市の公共施設(消防署を含む)に設置している専用回収箱に入れてください。
※ボタン電池や充電式電池は、廃乾電池の専用回収箱には入れられません。
コイン電池とボタン電池の見分け方
コイン電池とボタン電池の表面にはアルファベットの刻印があり、その刻印で見分けることができます。
【コイン電池】
電池の表面にCR、BRの刻印がある場合は、コイン電池です。
※コイン電池は、各地区の公民館、市の公共施設(消防署を含む)に設置している廃乾電池の回収箱に入れてください。
【ボタン電池】
電池の表面にSR、PR、LRの刻印がある場合は、ボタン電池です。
※ボタン電池は、水銀が使用されているものがあるため、市では回収していません。
※ボタン電池は必ず絶縁処理をして、一般社団法人電池工業会(ボタン電池回収推進センター)の回収協力店(ホームセンターなど)に置いてある専用回収缶に入れてください。
ボタン電池の回収協力店に検索はこちらから(一般社団法人電池工業会・ボタン電池回収推進センター)
【ボタン電池の絶縁処理例(一般社団法人電池工業会・ボタン電池回収推進センターより画像提供)】
小型充電式電池の取扱いについて
廃蛍光管(蛍光管・水銀体温計・水銀血圧計)の処分方法
家庭から出た廃蛍光管は、各地区の公民館、市の公共施設(消防署を含む)に設置している専用ケースに袋から出して入れてください。
また、家庭から出た水銀体温計と水銀血圧計は、廃蛍光管の回収箱に「水銀計」と明記して、袋に入れて出してください。
ライターの処分方法
家庭から出たライターは、市の公共施設(消防署を含む。※但し、各地区の公民館を除く。)に設置している回収箱に入れてください。また、使用済みライターは分解することができれば、分別して集積所に出すこともできます。
【ライター回収ボックス】