上尾市環境推進協議会
上尾市環境推進協議会とは
上尾市環境推進協議会は、環境への負荷の少ない循環型社会を目指すことを目的として、市民団体、事業者、有識者で構成され、平成12年11月に設立されました。
以下、会則より抜粋。
【目的】
協議会は、上尾市環境基本条例第26条に基づき、環境の保全と創造に関し、会員がそれぞれの役割や能力に応じて自主的な取組を行うとともに、相互に緊密な連携を図りながら協働して取り組むことにより、環境への負荷の少ない持続的に発展することができる循環型社会の構築を目指すことを目的とする。
【事業】
(1)会員がそれぞれの役割や能力に応じて、自主的な取組を行うための事業に関すること。
(2)環境の保全と創造に関し、会員が協働して取り組むための事業に関すること。
(3)環境問題の普及啓発に関すること。
(4)環境情報の提供に関すること。
(5)その他前条の目的を達成するために必要な事業に関すること。
【会員】
(1) 事業所および事業所を構成員とする団体
(2) 環境に関する活動をしている、またはこれから活動しようとする構成員が5人以上の団体
(3) 環境問題に関し造詣の深い有識者および環境に関心のある個人
会員募集
上尾市環境推進協議会には、以下の会則に賛同する市民団体、事業者、個人は加入することができます。(入会費は無料です)
加入御希望の方は、加入申込書に必要事項を記入して、事務局(上尾市環境政策課)に、窓口、郵送、メール(PDF化してください)でご提出をお願いいたします。
上尾市環境推進協議会 会則 [PDFファイル/96KB]
上尾市環境推進協議会 入会申込書 [Wordファイル/56KB]
「団体等の概要」の記入にあたって [Wordファイル/54KB]
上尾市環境推進協議会の活動内容
上尾市環境推進大会(式典) 上尾市環境推進大会(パネル展) 環境学習会 サクラソウトラスト地の管理作業
鴨川の冬鳥観察会 上尾駅自由通路環境パネル展 中学校環境パネル展 環境保全活動(上尾ものつくり協同組合・領工会共催)
会員一覧(令和7年4月1日現在)
団体名 | 項目 | 活動内容 | |
---|---|---|---|
1 | 鴨川を愛する会 | ![]() |
鴨川を子供たちが水辺で遊び、ふれあいの場所になるような、そして市民の憩いの空間となるように、私たちにできることから少しずつ行動しています。 |
2 |
NPO法人 荒川の自然を守る会 | ![]() |
(1)21世紀に生きる子供たちに荒川・その周辺の自然を保全し豊かにして引き継いでいく。 (2)年4回親子自然観察会(保全活動も含め)行っている。 (3)希少植物・昆虫の食草の栽培、上戻しを行う。 |
3 |
希少動植物を守る会 | ![]() |
明日の子供たちのために、守る会として希少動植物を保護し残していく活動を続けています。 市内の小学校に学校ビオトープを広める活動を続けていきます。 |
4 | 原市沼を愛する会 | ![]() |
数多くの美しい古代蓮を咲かせるため、蓮池を整備し蓮根の移植、施肥、害虫駆除、ザリガニ退治や青藻・雑草の除去、水管理を行い、蓮を見て楽しむと共に自然保護の大切さを知ってもらう。 |
5 | 藤波・中分の自然を守る会 | ![]() |
自然保護活動や環境教育の大切さを学びながら、地域住民と協働し活動支援等をしている。上尾市環境推進協議会主催の環境パネル展等にも参加している。 |
6 |
上尾STOP温暖化連絡会![]() |
![]() ![]() ![]() |
地球温暖化防止の普及啓発を上尾市と共同して行っています。主な活動は、環境関連イベントへの参加、こどもたちや市民への講演、定例会による情報交換などです。会員募集中です。 |
7 |
鴨川水辺のサポーターの会 | ![]() |
鴨川の維持。保全活動を行う事により、次世代への快適な河川環境を引き渡す。 |
8 | ファイバーリサイクルネットワークさいたま | ![]() |
さいたま市・上尾市で古着回収を続けながら衣類の消費やその後の行方等の情報を市民に伝えています。 |
9 | 下芝・緑と里山を守る会 | ![]() |
「藤波・中分ふるさとの緑の景観地」とその周辺一帯の保全活動と環境美化活動を中心に、地元下芝・中分地区の会員の皆さんに協力を頂きながら、不定期に活動を実施しております。 |
10 | NPO法人自然環境観察会 |
![]() |
自然の少ない場所に植物を植えCO2吸収、温暖化対策に貢献するとともに、生物保全を行い広報する。主に蜜源・餌・生息用花木を植えて生態補償地・緑のオアシスづくりと鳥昆虫植物の観察を楽しむ。 |
11 | ハッピーアイランド |
![]() |
SDGsの目標11番「住み続けれれるまちづくりを」の促進のためにも一人一人がゴミをなるべく出さない生活が大切です。紙(カミ)とゴミ、リサイクルして資源に回すか、ゴミとして燃やすか、一人一人の心がけにかかっています。物を大切にし、無駄に買わない、すぐに捨てない生活をみなさんと楽しめるように啓発していきたいです。 |
12 |
荒川の自然を守る教職員の会 | ![]() |
自然に親しんで欲しい。心豊かに成長してほしい。観察会、保全活動の体験を通じて自然は生き物にとって大切な財産だと気付いてほしいと思っています。 |
13 | イオンチアーズクラブ上尾 | ![]() |
イオンチアーズクラブは毎年、環境と社会をテーマにした活動を行い地域の仲間といっしょに楽しみながら「考える力」を育てるクラブです。 |
他10団体(随時更新中) |
事業者名 | 項目 | 活動内容 | |
---|---|---|---|
1 | 上尾ものつくり協同組合 | ![]() |
当組合では環境委員会が中心となり、サクラソウトラスト地内の雑草刈りや雑木整理を年2回行っており、江川沿いの環境保全活動に取り組んでおります。 |
2 | あげお古紙リサイクル協議会 | ![]() ![]() |
事業所から搬出される古紙等を効率的に回収し、古紙分別回収を定着させ、循環型社会を目指しています。新聞、雑誌、段ボール、機密書類を中心とした共同回収を主な活動としています。 |
3 | 上尾商工会議所 | ![]() |
主に市内の中小小規模事業者を対象として「EA21認証取得説明会」「GX推進セミナー」を上尾市と共催し、脱炭素に向けた取り組みの重要課題の啓発をしています。 |
4 | 上尾商店街連合会 | ![]() ![]() |
環境保全と経済活動が両立した事業展開を目指しています。 |
5 | 株式会社 ウチダ | ![]() ![]() ![]() |
株式会社ウチダは、焼却処理が当たり前だった1985年創業当初から、【棄てない・埋めない・燃やさない】の信念のもと、100%リサイクルを目指し、廃棄物の再資源化に取り組んでいます。 |
6 | 株式会社 井上製作所 | ![]() ![]() |
環境にやさしいモノづくりを目指し廃棄物の削減と資源の節約を環境方針に掲げ生産活動を推進しております。 |
7 | (株)セブン&アイ・クリエイトリンク アリオ上尾 ![]() |
![]() |
私たちは地域とともに環境について考え、環境分野の社会貢献活動を継続的に行い、企業市民としての役割を果たします。 |
8 | 株式会社 フコク![]() |
![]() ![]() ![]() |
当社は、工業用ゴム製品の製造・販売を行っている専門メーカーとして、GHG削減(省エネルギー活動)や廃棄物削減の中長期目標を定め、地球環境に配慮した事業活動を行っています。 |
9 | 東京ガス株式会社 埼玉支社 | ![]() |
東京ガスは、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、天然ガスと再エネの普及拡大による低炭素化に取り組むと共に、ガス体エネルギーの脱炭素化を実現するための技術開発を推進します。 |
10 | 東京電力パワーグリッド株式会社 埼玉総支社 | ![]() ![]() |
東京電力グループでは、2050年におけるCO2排出量実質ゼロの目標を掲げ、ゼロエミッション電源の開発とエネルギー需要の更なる電化促進により、カーボンニュートラルの実現に貢献します。 |
他19事業者(随時更新中) |