斎場つつじ苑の新型コロナウイルス対策について【令和5年3月13日更新】
※令和5年3月13日、新型コロナウイルス感染防止のための対応について更新しました。
新型コロナウイルス感染防止のための対応について【令和5年3月13日更新】
新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間、次のように対応いたします。ご利用される皆様の、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1. 来場される方の人数をなるべく少なくするようご配慮ください。
2. 葬家や参列者同士が密集しないように間隔をあけるようご配慮ください。
3. 手洗い、咳エチケット等に努めていただきますようお願いします。
4. 持病のある方、高齢の方が、来場される際はより一層の感染防止対策をお願いします。
5. 式場控室や待合室での会食は、感染防止のためのご配慮をお願いします。
- 通夜振舞いでなく、通夜返しをご検討ください。
- 大皿でなくお弁当形式での食事提供をご検討ください。
- 状況により売店からの飲料提供ができない場合があります。
6. 適宜、室内換気をお願いします。
7. 諸室での換気を行うため、冷暖房が十分でないことがありますので、上着等で調整をお願いします。
8.緊急事態宣言期間中および解除後の埼玉県における段階的緩和措置等の実施協力期間中の酒類の提供を中止、また斎場内での飲酒を禁止とさせていただきます。※令和3年9月30日より適用
9.マスクの着用については「個人の判断」となりますが、当施設は高齢者の来場も多く、感染予防の観点から、着用を推奨させていただきます。なお、当施設従業員は、着用を継続させていただきます。※令和5年3月13日適用
※厚生労働省のホームページ「新型コロナウイルスに関するQ&A(関連企業の方向け)」についてもご参照ください。
※埼玉県のホームページ「県民・事業者の皆様へのお願い」もご参照ください。
新型コロナウイルスに罹患し亡くなった方を火葬する場合の対応について(葬祭業者の方へ)【令和5年1月10日更新】
1.予約について
斎場つつじ苑の予約の際には、斎場予約システムではなく斎場までお電話ください。受入可能日時等の調整をさせていただきます。
日程調整後、斎場から予約システムの新規予約を行いますので、その後「詳細情報の入力」をお願いします。
2.利用施設について
参列者による集団感染の予防対策を徹底いただき、施設の利用お願いいたします。施設利用については以下の対応とさせていただきます。
(1)御遺体は、適切な感染対策(清拭及び鼻、肛門等への詰め物や紙おむつの使用等により体液等の漏出予防を行う等)を講ずることにより、納体袋へ収容せず、施設をご利用いただけます。
(2)式場、霊安室もご利用いただけます。
3.葬祭業者の方へ
(1)御遺体は、適切な感染対策(清拭及び鼻、肛門等への詰め物や紙おむつの使用等により体液等の漏出予防を行う等)を講じた状態で納棺してください。
(2)防護服を着用する場合は事前に斎場までお知らせください。
(3)葬祭業者の方だけで火葬をお待ちいただく場合は「待合ロビー」もしくは「運転手控室」をご利用ください。(車内でお待ちいただく場合には、収骨のご連絡を担当の携帯電話にご連絡いたしますので、斎場までお知らせください。)
(4)斎場事務所に予約内容に関する問い合わせがあった際には、担当の葬祭業者をご紹介しますので、ご対応いただきますようお願いいたします。
(5)葬儀の予約の際には、以下の内容について確認させていただきますので、事前にご葬家の意向をご確認いただきますようお願いします。
葬家への確認事項
□来苑者の中に濃厚接触者またはその疑いのある方がいるか
□御遺体は、適切な感染対策(清拭及び鼻、肛門等への詰め物や紙おむつの使用等により体液等の漏出予防を行う等)を講じた状態であるか
□新規予約時に必要な情報
(霊安室利用の有無、死亡者名、死亡日、死亡者の生年月日、死亡者の住所区分、申請者の住所区分)
□その他
待合室・待合ロビー等の利用、式場利用希望、会食希望等
【参考】令和5年1月10日以降の運用について