家屋の評価
1.評価のしくみ
家屋の評価は、固定資産評価基準によって、再建築費を基準とする方法(再建築価格方式)で行うこととされています。
再建築価格方式とは、評価の対象になった家屋と同一の家屋を、評価の時点において新築した場合に必要な建築費(再建築費)を基礎とする方法です。
この再建築費に、新築時からの経過年数に応じた減価率(経年減点補正率)と建築費に係る物価水準の地域差などを考慮して定めた評点一点当たりの価額を乗じて評価額を求めます。
2.家屋の評価額
新増築家屋の評価額は、屋根、外壁、各部屋の内装などに使われている資材や設備(電気、衛生器具設備など)の状況を調査し、それらの資材や設備について「固定資産評価基準」に定める単価を適用して再建築費評点数を求め、それに1年分の時の経過による経年減点補正率を乗じ、さらに評点一点当たりの価額を乗じて求めます。
既存(在来)家屋の評価額は、3年ごとの評価替えの年度に見直しをします。この見直しは、3年間の建築物価の動向などを考慮して定められた補正率(再建築費評点補正率)を適用して再建築費評点数を求め、それに新築時からの経過年数に応じた経年減点補正率を乗じ、さらに評点一点当たりの価額を乗じて求めます。そして、このように見直した評価額と見直し前の評価額とを比較して、いずれか低いものを評価額に決定します。
3.家屋調査
市内に新築・増築された家屋について家屋調査を行っています。これは、固定資産税と都市計画税の課税の基礎となる評価額を決定するため、家屋の間取り、部屋の仕上げ材料、建築設備などを調べるものです。対象の方へ家屋調査についての通知をお送りしますので、「書類による家屋調査」または「訪問による家屋調査」のいずれかを選択し、ご対応をお願いいたします。
書類による家屋調査
ご提供いただきたい資料
1.回答書(同封の書類に記入または電子申請から入力) 記入例 [PDFファイル/778KB]
2.建築確認申請書のつづり(表紙と第一面から第六面) 参考見本 [PDFファイル/266KB]
3.平面図(ロフト等を含む。間取り寸法の記載があるもの) 参考見本 [PDFファイル/166KB]
4.立面図(建物の外観を東西南北から描いた図) 参考見本 [PDFファイル/65KB]
5.矩計図または断面図(階高や天井高、基礎等の寸法が示された図) 参考見本 [PDFファイル/146KB]
6.仕上げ表(壁・床・天井、設備等の仕様がわかるもの) 参考見本 [PDFファイル/185KB]
7.床暖房・ソーラーパネル・ビルトイン空調の施工図面(施工されている面積がわかるもの)
8.長期優良住宅認定通知書・変更認定通知書
9.長期優良住宅に係る固定資産税の減額適用申告書(対象の方のみ同封)
※1から4は、必ずご提供をお願いいたします。
5から9は、資料がある場合や該当される場合のみご提供ください。
非木造家屋や共同住宅等、家屋によっては追加資料をお願いする場合があります。
ご提供方法
↑の電子申請のページからご提供をお願いします。
提出可能なデータ形式は.pdf .jpg .jpeg .zip のみとなります。
記載内容の判読・計測が難しいため、図面(3から5と7)をカメラで撮影した写真データの提供はご遠慮ください。
■郵送
家屋調査についての通知に同封しました返信用封筒をご利用ください。※ご提供いただきました資料のご返却はしておりませんので予めご了承ください。
■窓口
市役所資産税課2階7番窓口へ書類をお持ちください。
注意事項
資料をご提供いただいた後、内覧調査が必要な方につきましては、本市より改めてご連絡をさせていただきます。
外観調査のみにて家屋評価が完了する方につきましては、任意の日程にて実施させていただくため、事前に日程等に関するご連絡はしておりません。
外観調査へのお立ち会いは不要ですが、敷地内に入って調査する場合がありますので、予めご了承ください。
訪問による家屋調査
調査日時
土日祝を除く9時から11時、13時半から16時半の間でご都合の良い日時をご連絡ください。
家屋の大きさにもよりますが、30分から1時間程度を予定しております。所有者様またはご家族のお立ち会いをお願いします。
ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめ第2、第3希望の日時もご検討ください。
資産税課家屋担当(048-775-5134)へお電話いただくか、メールでご連絡ください。
【メールでご連絡】※大変お手数ですが、資産税課のメールアドレスはお送りしました通知書裏面をご確認ください。
メール本文に下の1から4をご記入ください。後日、調査日時について返信いたします。
(迷惑メールの設定等で返信できないことがあります。受信できるよう設定をご確認ください。)
件名:家屋の訪問調査の希望日時
本文:1.家屋所在地
2.家屋所有者名(お送りしました通知書の宛名になっている方)
3.希望日時(第3希望以上)
4.調査日当日のご連絡先電話番号
調査当日にご用意いただく資料
2.建築確認申請書のつづり(表紙と第一面から第六面) 参考見本 [PDFファイル/266KB]
3.平面図(ロフト等を含む。間取り寸法の記載があるもの) 参考見本 [PDFファイル/166KB]
4.立面図(建物の外観を東西南北から描いた図) 参考見本 [PDFファイル/65KB]
5.矩計図または断面図(階高や天井高、基礎等の寸法が示された図) 参考見本 [PDFファイル/146KB]
7.床暖房・ソーラーパネル・ビルトイン空調の施工図面(施工されている面積がわかるもの)
8.長期優良住宅認定通知書・変更認定通知書(対象の方はコピーの提出をお願いします)
9.長期優良住宅に係る固定資産税の減額適用申告書(対象の方のみ同封)
※訪問調査の場合1と6は不要です。2から5を確認させていただきます。
3から5のコピーをいただけますと調査時間が短縮できます。
注意事項
書類の確認後、各部屋および収納内部の仕上げ材やキッチンや洗面化粧台等の設備の確認をさせていただきます。
事情により確認ができない部屋や設備がある場合は、訪問した職員にお伝えください。