ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康増進課 > 食のボランティア(上尾市食生活改善推進員)

食のボランティア(上尾市食生活改善推進員)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新 ページID:0271758

「食を通じて市民の皆さまと共に健康づくり」

食改マーク食生活改善推進員は、健康保健センターを活動拠点として、生活習慣病予防や子どもから高齢者までの食育など、食事作りを通して地域の皆さまの健康作りのお手伝いをしています。

食生活改善推進員とは?

「私達の健康は私達の手で」をスローガンに食を通じて地域の健康づくり活動を推進している食のボランティアです。会員は、各公民館(上尾・平方・原市・大石・上平・大谷)で活動しています。

毎年開催される「食のボランティア育成講座」修了後に、会員としてボランティア活動することができます。

令和7年度食のボランティア育成講座 日程チラシ [PDFファイル/319KB]

活動内容

生活習慣病予防などをテーマとした料理講習会を公民館(上尾、平方、原市、大石、上平、大谷)で行っています。

令和7年度料理講習会のテーマ・日程 【準備中】 

地区での料理教室の様子メニューは、管理栄養士がエネルギー・塩分・エネルギー産生栄養素バランス(たんぱく質・脂質・炭水化物の%比率)を踏まえて考えています。

キウイ 市や公民館の事業に協力しています。
    ・あげおde元気フェスタ健康まつりでの野菜350g当てクイズ
    ・公民館まつり など

りんご 他にも多くの活動を行っています。

 

食生活改善推進員の魅力とは!  -食改として活動している方の声です-

    上尾市食生活改善推進員になってよかった

   

過去の功績

第1回キラリ☆あげおご当地グルメ祭りで優勝

現在の会員数

103人(令和7年度)

 


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)