こころに不調を感じたら・・・各種相談事業をご利用ください
各種相談事業のご案内
健康増進課では、メンタルヘルスに関して、さまざまな専門職による相談事業を行っています。
1.いのちのオンライン相談
精神保健福祉士、保健師がご相談をお受けしています。
抱えている問題や悩みについて、メンタルヘルス全般については、こちらの相談をご利用ください。
〇Web相談窓口・・・随時ホームページから相談を受け付け、後日ご相談者と個別に日程を合わせて電話や対面・オンラインでの相談を行います。
〇LINE相談窓口・・・祝日、年末年始除く、毎週火曜日 15時00分から16時00分、毎月第1月曜日 21時45分から22時45分、LINEからチャット相談ができます。
https://www.city.ageo.lg.jp/page/030120080101
2.心理士によるこころの悩み相談
臨床心理士等がご相談をお受けしています。
自分の心の状態や問題を見つめたいとき、自分の行動を変える一歩を踏み出したいとき、心理や発達についてのご相談などは、こちらの相談をご利用ください。原則的に、お一人につき年度内1回のご利用となります。
予約制で、年間約30回(1回2枠)開催しています。(17時以降や土休日を希望する場合、オンライン形式で対応する場合もあります)
https://www.city.ageo.lg.jp/page/03016032805.html
3.精神科医によるこころの健康相談
精神科医師がご相談をお受けしています。
ご自身やご家族などの状態について病気かどうか心配なとき、セカンドオピニオンとして医師の意見を聞きたいとき、心身の療養や服薬についてのご相談などは、こちらの相談をご利用ください。原則的に、お一人につき年度内1回のご利用となります。
予約制で、年間約10回(1回3枠)開催しています。
https://www.city.ageo.lg.jp/page/30-kokoronokenkousoudan.html
その他の相談窓口
- 「まもろうよ こころ」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
全国区対応の、電話やSNSの相談窓口が紹介されています。
- チャイルドライン
チャイルドライン® 18さいまでの子どもがかけるでんわ (childline.or.jp)
18さいまでのかたが、そうだんできます。
チャット、電話での相談ができます。きもちをつぶやく(書きこむ)こともできます。
ひみつはまもられます。