ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康増進課 > 新型コロナウイルス感染症について(症状・予防・関連リンク)

新型コロナウイルス感染症について(症状・予防・関連リンク)

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年9月1日更新 ページID:0270983

新型コロナウイルス感染症とは

 新型コロナウイルス感染症はウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)と言われています。市内でも、新型コロナウイルス感染症の発生が確認されています。最新情報については、厚生労働省のホームページから報道発表資料でご確認ください。

感染を予防するためには

 新型コロナウイルスの感染は、現時点では、感染者のくしゃみや咳等でウイルスが放出し、それを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ドアノブやスイッチなどのウイルスに触れ、手にウイルスが付着した状態で口や鼻に触れることで粘膜から感染する「接触感染」が考えられています。 

 「手洗い」や「咳エチケット」などの感染症対策が重要です。

(1)手洗い

 ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前など、こまめに手を洗いましょう。

  正しい手の洗い方 (厚生労働省)

(2)咳エチケット

 普段から、咳やくしゃみを他の人に向けて発しないこと、咳やくしゃみが出るときはできるだけマスクを使用すること、手のひらで咳やくしゃみを受け止めたときにはすぐに手を洗うことを心がけましょう。

  咳エチケット (厚生労働省)

  <縫わずに作れるマスク>  

   タオルマスク [PDFファイル/188KB]

   バンダナプリーツマスク [PDFファイル/415KB]

   バンダナ簡易マスク [PDFファイル/287KB]        

(3)3つの密(密閉・密集・密接)の回避

 1)「密閉」空間にしないよう、こまめに換気をしましょう。

 風の流れができるよう、2方向の窓を、1回、数分間程度、全開にしましょう。換気回数は毎時2回以上確保しましょう。窓が一つしかない場合でも、ドアを開けたり、扇風機や換気扇を併用するなどの工夫すれば、換気の効果は上がります。

 2)「密集」しないよう、人と人との距離を取りましょう。 

 他の人とは互いに手を伸ばして届かない十分な距離(2メートル以上)取りましょう。

 3)「密接」した会話や発声は、避けましょう。

 対面での会議や面接が避けられない場合には、十分な距離を保ち、マスクを着用しましょう。エレベータや電車の中などでは、距離が近づかざるを得ない場合があります。会話や携帯電話による通話を慎みましょう。

(4)不要・不急の外出を控える

(5)十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

  体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけましょう。

(6)適度な湿度の保持

  空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使い、適度な湿度(50%から60%)を保つようにしましょう。

関連リンク


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)