ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 高齢介護課 > 地域包括支援センターの業務 

地域包括支援センターの業務 

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月9日更新 ページID:0147788

市内10カ所の地域包括支援センター

 高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活できるように「日常生活圏域」を定めました。「日常生活圏域」は、地理的条件、人口、交通事情、その他の条件を考慮して10圏域を設定しました。
 そして、この圏域のすべての高齢者を介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から支える拠点として、市が業務を社会福祉法人や医療法人に委託し、10カ所の「地域包括支援センター」を設置しています。

日常生活圏域と地域包括支援センターの位置

 包括図

※日曜日、祝日、年末年始は休みです。

地域包括支援センター所在地および担当町名
番号 地区 包括 所在地 電話・ファクス   開設時間 担当町名
1 上尾東 上尾市上尾東地域包括支援センター 平塚2141(しののめ内) 電話778-4800 午前8時30分から午後5時30分 緑丘、上町、本町、原新町 上尾宿、上尾村、二ッ宮、平塚
ファクス778-4850
2 上尾西 上尾市上尾西地域包括支援センター 柏座1-10-3-15-101(上尾中央総合病院付近) 電話778-2711 午前8時30分から午後5時30分 春日、柏座、谷津、富士見
ファクス778-2713
3 上尾南 上尾市上尾南地域包括支援センター 仲町1-8-32(藤村病院隣接) 電話777-3301 午前8時30分から午後5時30分 宮本町、仲町、愛宕、栄町、日の出、東町、上尾下
ファクス775-0780
4 平方 上尾市平方地域包括支援センター 上野567(あけぼの内) 電話726-6504 午前8時30分から午後5時30分 平方、上野、平方領々家、上野本郷、西貝塚、西上尾第二団地
ファクス726-6657
5 原市南 上尾市原市南地域包括支援センター 瓦葺2143-2(葺きの里内) 電話720-2502 午前8時30分から午後5時30分

原市の一部(七区、八区)、瓦葺、尾山台団地

ファクス720-2287
6 原市北 上尾市原市北地域包括支援センター 原市3221-4 1階B号(原市団地北側) 電話720-0022 午前8時30分から午後5時30分

原市の一部(七区、八区を除く)、五番町、原市中、原市北、原市団地

ファクス720-0023

7 大石東 上尾市大石東地域包括支援センター 浅間台2-17-1(パストーン浅間台内) 電話777-4201 午前9時から午後6時 中妻、浅間台、弁財、井戸木、泉台、小泉、今泉の一部(三井住宅)
ファクス777-4203
8 大石西 上尾市大石西地域包括支援センター 藤波3-265-1(エルサ上尾内) 電話789-5077 午前8時30分から午後5時30分 中分、藤波、小敷谷、畔吉、領家、今泉の一部(三井サニータウン)、西上尾第一団地
ファクス789-5078
9 上平 上尾市上平地域包括支援センター

西門前727-3(あげお愛友の里付近)

電話778-5132 午前8時30分から午後5時30分 上、久保、西門前、南、菅谷、須ケ谷、錦町、上平中央
ファクス778-5133
10 大谷 上尾市大谷地域包括支援センター 地頭方420-8(上尾中央第二病院付近) 電話780-6363 午前8時30分から午後5時30分 地頭方、壱丁目、壱丁目東、壱丁目西、壱丁目南、壱丁目北、今泉(三井住宅、三井サニータウンを除く)、向山、大谷本郷、堤崎、中新井、戸崎、川、西宮下
ファクス780-6363

地域包括支援センターの職員
 保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどが、連携して業務に取り組みます。
介護予防ケアマネジメント
 要支援1・2と判定された人や、要支援・要介護状態となるおそれのある人を対象にしています。
 介護予防サービス、介護予防事業を利用するために必要なサービス利用計画(ケアプラン)を作成します。サービスの効果を評価し、必要に応じて計画の見直しを行います。
総合相談支援
 高齢者やその家族、地域の人などからさまざまな相談を受けたり、訪問して、どのような支援が必要かを把握し、適切なサービスにつなぎます。
権利擁護
 高齢者虐待の早期発見、消費者被害の防止、成年後見制度の紹介などにより、高齢者の権利を守ります。
※成年後見制度…認知症などで判断能力が不十分な人について、契約の締結を行う代理人の選任や、本人が誤った判断で契約を締結した場合に取り消すことができるようにするなどして、不利益から守る制度
包括的・継続的ケアマネジメント
 ケアマネジャーなど介護に携わる皆さんを対象に、充実したケア体制を作るための指導や助言を行います。また、介護サービス事業者、医療機関、福祉関係者、民生委員などのネットワークを作ります。