社会福祉基金活用事業の募集
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新 ページID:0272105
善意の寄附からなる社会福祉基金を、高齢者・障害者・児童などの福祉向上につながる事業に助成します。
対象団体
市内に活動の拠点があり、福祉活動を主に行う、法人・NPO法人・市民団体等
助成対象事業内容
(1)福祉に関するサービスを提供する事業
(2)地域福祉向上のために行う事業
(2)地域福祉向上のために行う事業
助成対象経費
事業に関する経費のうち、報償費、旅費、需用費、役務費、使用料および賃借料
助成額
1団体3万円から10万円を助成
※事業内容や事業規模により助成額が異なる場合がありますので、詳細については担当までお問い合わせください。
※事業内容や事業規模により助成額が異なる場合がありますので、詳細については担当までお問い合わせください。
助成例
障害者・高齢者・児童などの見守り支援や移動支援ボランティア、生活困窮世帯支援、地域の乳幼児支援など
申し込み方法
所定の申請書に記入の上、次の必要書類を添えて、福祉総務課(市役所2階)に提出してください。
団体の
(1)定款または規約
(2)役員名簿
(3)前年度の決算書
(4)本年度の予算書
(5)本年度の事業計画書
(6)見積書(2者以上)
団体が社会福祉法人の場合、以下もご提出ください。
(7)理由書
(8)財産目録、貸借対照表および収支計算書
団体の
(1)定款または規約
(2)役員名簿
(3)前年度の決算書
(4)本年度の予算書
(5)本年度の事業計画書
(6)見積書(2者以上)
団体が社会福祉法人の場合、以下もご提出ください。
(7)理由書
(8)財産目録、貸借対照表および収支計算書
スケジュール
(1)申請受付:4月1日(火曜日)から5月30日(金曜日)
(2)審査決定:7月予定
(3)決定通知の送付:7月予定
(4)助成金交付:8月予定
※時期は前後する場合があります。
(2)審査決定:7月予定
(3)決定通知の送付:7月予定
(4)助成金交付:8月予定
※時期は前後する場合があります。
注意事項
(1)助成の可否・金額は審査を経て決定します。
(2)応募団体が多数の場合は、助成額が申請額の一部になる場合があります。
(3)他の助成金・補助金を受けている事業、団体の親睦を目的とした事業等は対象外です。
(4)団体の資産形成となるような物品(1万円を超える備品)等の購入については助成の対象外となります。
(5)事業費が助成額を下回った場合は返還金が生じます。
(6)事業内容に変更がある場合や支払内容が確認できない場合は、助成金を返還していただく場合があります。
(7)地域限定して行う活動の場合、交付は通算3回までしか受けられません。例)見守り活動、地域支え合い事業など
(8)他の助成金・補助金を受けていなくとも、他の助成金・補助金の交付対象となる事業に該当する事業については、交付額や回数について、制限があります。
(2)応募団体が多数の場合は、助成額が申請額の一部になる場合があります。
(3)他の助成金・補助金を受けている事業、団体の親睦を目的とした事業等は対象外です。
(4)団体の資産形成となるような物品(1万円を超える備品)等の購入については助成の対象外となります。
(5)事業費が助成額を下回った場合は返還金が生じます。
(6)事業内容に変更がある場合や支払内容が確認できない場合は、助成金を返還していただく場合があります。
(7)地域限定して行う活動の場合、交付は通算3回までしか受けられません。例)見守り活動、地域支え合い事業など
(8)他の助成金・補助金を受けていなくとも、他の助成金・補助金の交付対象となる事業に該当する事業については、交付額や回数について、制限があります。
社会福祉基金とは
市では、市民や企業の皆さんから福祉のためにお寄せいただいた寄附金を「上尾市社会福祉基金」に積み立てています。
この基金を原資に、市民の福祉向上につながる事業に助成を行っています。
この基金を原資に、市民の福祉向上につながる事業に助成を行っています。