〇本校では、毎年、全校生徒を対象としてネットトラブル等を含めた非行防止教室を実施し、S N S等の使用について繰り返し注意喚起をしています。今年度も7月の上旬に携帯会社の方を講師として招き、正しい通信機器の使い方について学習会を行いました。
〇近年、スマートフォン等の普及にともない、子ども同士がS N S等を利用する機会が増えています。また、オンラインゲーム等を介して、不特定多数の人と連絡のやり取りを行うことがあると聞きます。悪意のある大人の介在も心配されます。
〇S N Sやオンラインゲーム等をきっかけとした犯罪やトラブルからお子さんを守るために、スマートフォン等を持たせる場合には、ご家庭での対応にご協力ください。
〇これまでにも繰り返し、生徒のスマートフォンの使用状況の把握とSNS等に潜む危険性について伝えてきたところです。生徒の身近なところまで危険が迫ってきています。使用する生徒本人が危機意識を高めることはもちろんですが、ご家庭においても使用状況の管理について一層の注意をお願いします。
1 SNS等の使用については、常に「危険と隣り合わせ」であることを、お子さんに指導してください。
2 お子さんが使用しているスマートフォン等は適切にフィルタリングをかけてください。
3 お子さんが利用しているSNS等について、どのような機能があるか、また、どのような危険性があるか等をよく調べ、
理解してください。
4 お子さんのSNS等について、誰とどのようなやりとりがなされているか等を把握し、適切な指導と対応をお願いします。
〇スマートフォン等の普及にともない、生徒同士がSNS等を利用する機会が増えています。また、オンラインゲーム等を介して、不特定多数の人と連絡のやり取りを行うことがあると聞きます。
〇本校では、全校生徒を対象としてネットトラブル等を含めた非行防止教室を実施するとともに、各学級・学年で情報モラルに関する指導を継続的に行い、SNS等の使用について繰り返し注意喚起をしています。
〇SNSやオンラインゲーム等をきっかけとした犯罪やトラブルからお子さんを守るために、スマートフォン等を持たせる場合には、ご家庭での対応に御協力ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)