5月16日(金曜日)
・ごはん
・ジョア
・めだいのみそマヨネーズ焼き
・もやしの炒め物
・五目スープ
今日は、3食器の献立でした。
給食委員会さんが、給食の時間に和食のマナーについて放送をしてくれている効果もあり、ほとんどのクラスがマナーを意識して食べていました。
5月15日(木曜日)
・はつみつパン
・牛乳
・クリームシチュー
・小松菜のサラダ
・宇和ゴールド
今日の給食のクリームシチューは米粉が使用されていました。
そのため、滑らかな味わいに仕上がりました。
デザートには、宇和ゴールドが出ました🍊
5月14日(水曜日)
・そぼろごはん
・牛乳
・白玉入りスープ
今日の白玉入りスープには、卵が入っていました。
ふわふわの卵で優しい味わいでした。
5月13日 (火曜日)
・ココア揚げパン
・牛乳
・豆腐のスープ煮
・シャキシャキサラダ
今日は子供たちの大好きな揚げパンの日でした。
笑顔で嬉しそうに揚げパンを口にしていた子供が多く見られました。
1年生にとっては初めての揚げパンでしたが、よく食べていました。
5月12日(月曜日)
・五目おこわ
・牛乳
・棒餃子
・茎わかめのチョナムル
今日は、もち米が入ったおこわでした。
モチモチで美味しかった。と好評でした🍚
新年度の給食開始から約1カ月が経ちましたが、どの学年もしっかりと食べられるようになってきました。
5月9日(金曜日)
・ごはん
・牛乳
・鶏天おろしソース
・れんこんの炒め物
・みそ汁
今日は、3食器の献立でした。
どの学年も、和食のマナーを意識して配膳していました。
マナーを守って食べると気持ちがいいですね🍚👩🍳
5月8日(木曜日)
・ジャンバラヤ
・牛乳
・焼きウインナー
・ビーンズサラダ
今日は、アメリカ料理のジャンバラヤでした。
にんにく、ベーコン、鶏肉、人参、玉ねぎを炒めて、カレー粉やケチャップなどで味付けをして、給食室で炊いたごはんと混ぜ合わせました。
スパイシーな味わいで、気分はアメリカでした🗽🇺🇸
5月7日(水曜日)
・バターコッペパン
・牛乳
・サーモンフライ
・キャベツと人参のサラダ
・ミネストローネ
今日のサーモンフライは、衣に青のりが入ったものでした。
ミネストローネには子供たちの苦手なセロリが入っていましたが、気にせずに食べることができたようです。
じっくりコトコト煮込んだミネストローネは、セロリの他にもたくさんの野菜とマカロニが入っていたため、コク深くて美味しかったです。
5月2日 (金曜日)
・たけのこごはん
・牛乳
・きびなごサクサク揚げ
・野菜のりのり和え
・柏餅
旬のたけのこを使用したたけのこごはんでした。
たけのこの旬が春だということを伝えると、味わって食べている子が多かったです。
こどもの日献立として、柏餅が出ました。
5月1日(木曜日)
・食パン
・黒豆きなこクリーム
・牛乳
・肉団子のあんかけ
・切り干し大根サラダ
・ベトナム風フォー
煮付けにすることが多い切り干し大根ですが、サラダで食べてもポリポリとさっぱり美味しく食べられます。
切り干し大根は、大根の栄養素が凝縮されていて、生の大根よりも多くの栄養を摂取できる食材です。
切り干し大根サラダは、子供たちもよく食べるので、ご家庭での1品としてもおすすめです。