新型コロナウイルスワクチン総合情報(12歳以上向け)
このページは12歳以上の接種に関するものです。小児(5から11歳)接種についてはこちらのページをご確認ください。
新着情報
◆令和5年3月8日に「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」の一部改正に伴い、特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日まで延長されました。
◆令和5年度の追加接種のスケジュールについては、国より下記の方針が示されました。詳細は下記【令和5年度の追加接種の概要】をご確認ください。
ページ内目次 (見出しをクリックするとページ内をスクロールします) |
---|
◆令和5年秋開始接種の概要 |
◆接種券の発送(令和5年秋) |
◆令和5年春開始接種の概要 |
◆接種券の発送(令和5年春) |
◆初回接種 |
◆接種券の再発行 |
◆予約について |
◆接種医療機関 |
◆よくある質問 |
◆国からの情報資材 |
◆関連リンク |
令和5年度の追加接種の概要
※令和5年度における新型コロナワクチンの接種のイメージについて
令和5年秋開始接種
対象者
初回接種を完了し、前回接種から3か月以上経過したすべての人
期間
令和5年9月20日から令和6年3月末まで(終了日は変更となる可能性があります。)
使用ワクチン
ファイザー社またはモデルナ社1価ワクチン(XBB.1.5)
接種券の発送
お手元に接種券がある人
令和5年秋開始接種においても引き続き使用可能です。新たに接種券は発送いたしません。
市から送付された接種券をすべてワクチン接種で使用した人
令和5年9月中旬から10月上旬にかけて、65歳以上または基礎疾患を有する人等重症化リスクの高い人から順次接種券を発送します。
令和5年春開始接種
対象者
重症化のリスクの高い人
(1)65歳以上の高齢者
(2)基礎疾患を有する人・その他重症化リスクが高いと医師が認める人(5から11歳の小児含む)
(3)重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者
期間
令和5年5月8日から令和5年9月19日まで
使用ワクチン
ファイザー社またはモデルナ社オミクロン株対応2価ワクチン(Ba.1またはBa.4-5※)
※オミクロン株の種類(Ba.1またはBa.4-5)に関わらず、オミクロン株成分を含むことで、従来型ワクチンを上回る効果があること、オミクロン株と従来株の2種類の成分が含まれることで、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いことが期待されています。
※ファイザー社製ワクチンについては、医療機関の在庫状況によって、Ba.1かBa.4-5のいずれかを使用します。
接種間隔
前回接種から3か月
接種券の発送
お手元に接種券がある人(オミクロン株対応2価ワクチンを接種していない人)
令和5年春開始接種においても引き続き使用可能です。新たに接種券は発送いたしません。
オミクロン株対応2価ワクチンを接種した人
令和5年4月下旬から、対象者に順次接種券を発送しております。
初回接種の概要
対象者
初回接種を完了していないすべての人
期間
令和3年2月17日から令和6年3月31日まで
使用ワクチン
ファイザー社1価ワクチン(XBB.1.5)
説明書:ファイザー社1価ワクチン(XBB.1.5)初回接種用
接種券の再発行
接種券がお手元にない人は接種券の再発行ができます。
こちらから申請いただくか市コールセンター(0570-002-203)へお問い合わせください。
予約について
予約期間について
令和5年春開始接種
令和5年5月8日から9月19日まで(接種券が届き次第)
令和5年秋開始接種(予定)
令和5年9月下旬から令和6年3月下旬まで(接種券が届き次第)
予約方法
(1)市予約サイトでWeb予約
接種券番号とパスワード(生月日)でログインし、ご希望の会場や日程を選択の上、予約してください。
新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトはこちらをご覧ください。
URL https://ageo.hbf-rsv.jp/
(2)市コールセンターで予約
コールセンターのオペレーターがお電話でご希望の日時・医療機関をお伺いし、接種予約を行います。
※コールセンターでのご予約は、予約システムを利用している医療機関に限ります。
電話 0570-002-203 (土日祝含む毎日9時から17時 ※12月29日から1月3日までを除く)
接種実施医療機関一覧は下記をご覧ください。
※9時00分頃と11時00分から13時00分頃はお電話が混み合い繋がりにくくなります。
※土日は比較的繋がりやすくなっております。
(3)直接医療機関へ予約
新型コロナウイルスワクチン接種実施会場一覧の電話番号へ連絡し、各医療機関の案内に沿って予約してください。
接種実施医療機関一覧は下記をご覧ください。
接種医療機関
上尾市内の接種医療機関
接種医療機関一覧をご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧表 [PDFファイル/381KB]
埼玉県の大規模接種会場
※令和5年3月下旬をもって運営を終了しております。
自衛隊の大規模接種会場
※令和5年3月25日をもって運営を終了しております。
副反応・健康被害について
市や県が専門の相談窓口・相談ダイアル等を設置しております。
詳細はこちらから確認してください。
よくある質問
Q1.予診票が1枚しか同封されていないが、予診で接種見合わせとなった場合はどのようにすればよいか。
A1.今回の接種券は予診票と一体なため、接種当日、発熱などで接種が見合わせとなった場合、接種券を再発行する必要があります。再発行は市コールセンター(0570-002-203)へご連絡ください。
Q2.上尾市外の医療機関で3回目(または4回目)を接種した。この場合、4回目(または5回目)の接種券の発行申請が必要となるか。
A2.上尾市に住民票がある状態で接種した場合、上尾市外の医療機関で接種した場合であっても、次回の接種券の発行申請は不要です。
Q3.上尾市外に住民票がある医療従事者(高齢者施設等従事者)が、上尾市内の医療機関(施設)で追加接種を行う場合、住所地外接種届の申請が必要となるか。
A3.勤務先医療機関(施設)や勤務先医療機関(施設)の所在する市町村で住所地外接種を受ける場合は、住所外接種届の申請は不要です。
【参考】厚労省Q&A
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/booster/
【参考】首相官邸ホームページ「新型コロナワクチンについて」
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
国からの情報資材(厚労省のHPへのリンク)
関連リンク
新型コロナウイルスワクチン接種について - 埼玉県 (saitama.lg.jp)
新型コロナワクチンについて-厚生労働省(mhlw.go.jp)