新型コロナウイルス感染症により自宅療養されている方へ
(重要なお知らせ)
本市で実施してきました自宅療養者向けの支援物資の配布については、令和4年12月から対象者を重症化リスクが高いとされる4類型の方(感染症法に基づく医師の届出対象者)に変更し、在庫限りで終了します。
※対象者以外の申請は、受付いたしません。
今後は、新型コロナウイルス感染症だけではなく災害時なども想定し、各家庭で食料品や飲料水、薬(解熱剤や咳止めなど)の備蓄をよろしくお願いいたします。
自宅療養や濃厚接触になってしまった時のために、食料品・衛生用品等を備えておきましょう - 上尾市Webサイト (ageo.lg.jp)
食料品等の支援セットをお届けします。
新型コロナウイルスに感染し、自宅療養をされている以下の対象者の方に、食料品等の支援セットをご自宅(玄関先等)に「置き配」で無料でお届けします。(在庫限りで終了)
※令和4年9月7日より、陽性者でも無症状や症状軽快後24時間経過した人は、食料品等の買い出しなど必要最低限の外出が可能となっております。ご自身で食料品等の調達が可能な方は、ご遠慮ください。
新型コロナウイルス陽性者の療養期間等の見直しについて - 上尾市Webサイト (ageo.lg.jp)
※濃厚接触者の方には、不要不急の外出の自粛が要請されていますが、生活必需品の買い出しについては不要不急には当たりません。マスクの着用など感染対策をしたうえで短時間での外出をご検討ください。
対象者
上尾市に住所を有する市内在住者のうち、新型コロナウイルス感染症の診断を受け、自宅療養をしている以下4類型の方。
【4類型の方(感染症法に基づく医師の届出対象者)】
(1)65歳以上(受診日現在)
(2)入院を要すると医師が判断した
(3) 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服用が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要、と医師が判断した
(4) 妊娠している
※「申請にあたっての注意事項」を確認し、承諾された方のみ申請ができます。
※対象者以外の方の申請は、受付いたしません。
※濃厚接触者など、新型コロナウイルス感染の診断を受けていないご家族の方は対象となりませんので、ご了承ください。
支援セットの内容
生活・衛生用品(ひと家庭1セット)
使い捨てマスク、使い捨て手袋、手指消毒液(ジェル)、ハンドソープ、消毒スプレー、ボックスティッシュ、トイレットペーパー、ビニール袋
食料品等
レトルト食品、スポーツ飲料等(3日分程度)
支援回数・費用
支援回数
療養期間中1回
費用
無料
申請方法
支援セットを希望される方は、必ず「申請にあたっての説明・注意事項」をお読みいただき、ご理解いただいてから、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
申請に必要な内容の確認が可能であれば、本人以外の方でも代理で申請いただけます。
※Web申請が可能な方は、Webでの申請にご協力をお願いいたします。
Webでの申請方法(土日祝日も含めた24時間申込可)
こちらの 申請フォーム から申請してください。
申請フォームから申請できない場合は、電話・FAX・メールで申請してください。
電話での申請方法
健康増進課(東保健センター:048-774-1414)まで、電話で申請してください。
受付時間:平日 8時30分~17時15分まで
※「支援セットの申請の電話です」とお伝えいただくと受付がスムーズです。
FAXまたはメールでの申請方法(土日祝日も含めた24時間申込可)
下記(1)から(4)の必要事項を記入し、FAX(048-774-8188)もしくは専用メールアドレス(t3831751@city.ageo.lg.jp)で東保健センターに送信してください。
受信確認後、お電話で確認させていいただきます。
記載事項
件名:「自宅療養者への支援物資希望」
(1)申請者氏名(陽性者の方)(フリガナ)
(2)申請者住所
(3)申請者電話番号【配達の連絡等で必要になりますので、必ず記載してください】
(4)置き配を希望する場所【できるだけ詳細に記載してください】
例:自宅玄関前にある黒い傘立ての横、駐輪場にある赤い自転車の横・・・等
申請にあたっての説明・注意事項
・ご家族の分(上記対象者に限る)を申し込みする場合は、お手数をおかけしますが、お一人ずつ申し込みを行ってください。
・療養状況の確認のため、鴻巣保健所に問い合わせをする場合がございます。
・食料品等支援は、離乳食や食物アレルギー用の特別食には対応できません。
・支援物資の配達は委託業者が行います。委託業者に申請者の氏名、住所、連絡先電話番号を提供することをご了承ください。
・配達は玄関先に置く「置き配」となります。配達員が来た際、非接触での対応をお願いします。必ずインターホン越し、または電話で配達員に置き場所をお伝えください。
・なお、表札が確認できない場合は配達ができない場合がございますのでご承知おきください。
・インターホン・電話等で在宅が確認できない場合は、不在票を投函し、支援セットは宅配業者が持ち帰ります。再配達の手続きをしていただくことになりますので、ご承知おきください。
・支援セットの在庫や天候の状況等により、配達が遅延することもございます。
・支援セットは、療養期間中1回のみの申し込みとなります。生活衛生用品は一家族に1セットです。
・一家族に複数人感染された場合は、食料品が人数分追加となります。
・本サービスは、新型コロナウイルス感染症の診断を受けた4類型の方を対象としています。虚偽の申請を行った場合には、支援セットの実費を請求させていただくことがございます。
・上記対象者以外の方の申請は、受付いたしません。
自宅療養中の過ごし方
自宅療養中の過ごし方はこちらのページをご覧ください。→自宅療養中の過ごし方
お問い合わせ先
上尾市健康増進課(東保健センター) 管理担当
電話:048-774-1414(平日9時から17時15分まで)
Fax:048-774-8188
専用メールアドレス:t3831751@city.ageo.lg.jp